名士バス
ナビゲーションに移動
検索に移動
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒096-0014 北海道名寄市西4条南10丁目1-4 |
設立 | 1955年(昭和30年)4月1日 |
業種 | 陸運業 |
事業内容 | 一般旅客自動車運送事業(乗合、貸切) 他 |
代表者 | 南原 眞一(代表取締役) |
従業員数 | 36名(2009年12月現在) |
外部リンク | http://meishibus.com/ |
名士バス株式会社(めいしバス)は、北海道名寄市に本社を置き、バス事業を行う企業である。
歴史[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
年表[編集]
- 1955年(昭和30年)4月1日 道北乗合自動車名寄営業所を分離し、名士バスでの営業を開始。
- 1956年(昭和31年)3月 市内循環線運行開始。
- 1958年(昭和33年) 下川パンケ線、下川サンル線運行開始。
- 1962年(昭和37年)4月 士別営業所管轄路線を士別軌道に譲渡。
- 1974年(昭和49年)8月1日 下川パンケ線、下川サンル線廃止。下川町営バスが引き継ぐ。
- 1982年(昭和57年) 忠烈布線廃止。
- 1983年(昭和58年)4月1日 下川鉱山休山に伴い、鉱山線廃止。下川町営バスが引き継ぐ。
- 1985年(昭和60年)9月17日 国鉄美幸線代替バス(仁宇布線)運行開始。
- 1989年(平成元年)5月1日 北海道旅客鉄道(JR北海道)名寄本線代替バス運行開始。
- 1996年(平成8年)10月1日 東西線運行開始。
- 2002年(平成14年)4月1日 名寄本線代替バスのうち紋別 - 遠軽間廃止。
- 2005年(平成17年)10月1日 名寄本線代替バスのうち興部 - 紋別間廃止。
- 2008年(平成20年)5月1日 徳田線を新設。
- 2011年(平成23年)11月1日 下多寄線をデマンドタクシー化。
- 2012年(平成24年)4月2日 仁宇布線をデマンドバス化。
- 2012年(平成24年)7月1日 「なよろコミュニティバス実証運行」として市内循環線を市内西まわりに、東西線を市内東まわりに再編。
- 2016年(平成28年)9月27日 ヤマト運輸と他バス会社と共に、恩根内線・下川線の2路線で貨客混載とを開始[1](2021年(令和3年)8月15日現在、休止中[2])。
営業所[編集]
- 本社・本社営業所
- 北海道名寄市西4条南10丁目1番地4
路線バス[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
路線[編集]
休廃止路線[編集]
貸切バス[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
車両[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ 北海道で路線バスが宅急便を輸送する「客貨混載」を開始 - ヤマト運輸、2016年9月27日、同年10月2日閲覧
- ↑ “道内「貨客混載」苦戦、半数が休止 ダイヤで制限、バス低調”. 北海道新聞. 2021年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月26日確認。
参考文献[編集]
- 士別市史編纂室編『新士別市史』(1989年)
- 名寄市史編纂委員会編『新名寄市史第二巻』(2000年)