久留米駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 久留米駅 | |
|---|---|
|
くるめ Kurume | |
| 所在地 | 福岡県久留米市城南町2-21[1] |
| 所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
| 電報略号 | クル |
| 駅構造 |
高架駅(新幹線) 地上駅(橋上駅)(在来線) |
| ホーム |
2面2線(新幹線)[1] 3面5線(在来線)[1] |
| 乗車人員 -統計年度- |
5,430人/日(降車客含まず) -2020年- |
| 開業年月日 | 1890年(明治23年)3月1日[1][2] |
| 乗入路線 3 路線 | |
| 所属路線 | 九州新幹線(鹿児島ルート) |
| キロ程 |
35.7 km(博多起点) 新大阪から658.0km |
|
(15.8km) 筑後船小屋► | |
| 所属路線 | JB鹿児島本線 |
| 駅番号 | JB17 |
| キロ程 | 113.9km(門司港起点) |
|
◄JB16 肥前旭 (3.5km) (4.9km) 荒木 JB18► | |
| 所属路線 | ■久大本線 |
| キロ程 | 0.0km(久留米起点) |
|
(3.4km) 久留米高校前► | |
| 備考 |
直営駅 みどりの窓口 有 |
久留米駅(くるめえき)は、福岡県久留米市にある九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道駅である。
脚注[編集]
- ↑ a b c d 『週刊 JR全駅・全車両基地』33号 熊本駅・嘉例川駅・大畑駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月31日、21頁。
- ↑ 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』 JTB、1998年、681頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ↑ これは、ミニ新幹線を除いたフル規格新幹線の駅間距離としては東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線東京 - 上野間3.6km、東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線東京 - 品川間6.8kmに次ぐ短さである。但し、この距離は鹿児島本線の鳥栖 - 久留米間の営業キロに合わせて設定された営業キロであり、実際に走行する距離(実キロ)は5.7kmで東京 - 品川間(実キロ6.8km)よりも短い。
外部リンク[編集]
- 久留米駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
- 明治30年の駅周辺図『明治三十年十一月師団対抗演習記事. 附図及附表付』(国立国会図書館デジタルコレクション)
久大本線(ゆふ高原線)の駅一覧 |