ドラウタール線
ナビゲーションに移動
検索に移動
ドラウタール線とはスロベニア、オーストリア、イタリアの鉄道路線である。
概要[編集]
スロベニア北部の都市のマリボルからオーストリアのケルンテン州の都市のクラーゲンフルト、フィラッハ、東チロル州の都市のリーンツ、イタリアのトレンティーノ=アルト・アディジェ州のサン・カンディードまで至る全長331kmの複線電化の路線(一部単線、一部非電化)の路線である。この路線はドラウ川に沿って走る。現在ではケルンテン線とも呼ばれる。スロベニア区間はマリボル=プレヴァリェ線として紹介しているのでこちらを参照。本項ではオーストリアとイタリア区間について取り扱う。
この路線はクラーゲンフルト-フィラッハ間ではウィーン-フィラッハ間の接続の一部である。
運行形態[編集]
長距離列車[編集]
クラーゲンフルト-フィラッハ間で、レイルジェット(ウィーン-フィラッハ-ヴェネツィア間)が運行される。また、インターシティ、インターシティ・エクスプレス、ユーロシティ、ナイトジェットが運行される。
地域列車[編集]
- ミットレルン-クラーゲンフルト間
REX3号線(クラーゲンフルト-ヴォルフスベルク間)が1時間に1本の運行。
- その他区間
その他区間では地域列車の運行は限定的である。
Sバーン[編集]
- ブライブルク-クラーゲンフルト間
S3号線(クラーゲンフルト-ヴォルフスベルク間)が1時間に1本の運行。
- クラーゲンフルト-オーバードラウブルク間
S1号線(フリーザッハ-リーンツ間)が1時間に1本の運行。St.ファイト・アン・デア・グラン-フィラッハ間で1時間に1本区間列車が運行される。
リーンツまでの列車は途中、オーバードラウブルクでケルンテンSバーンからチロルSバーンに事業者が交代する。
- リーンツ-サン・カンディード間
S2号線が1時間に1本の運行。
駅一覧[編集]
- マリボル駅(シェンティリ方面/ジダニ橋方面)
- (マリボル=プレヴァリェ線を参照)
- ドラヴォグラード駅(オティシュキ・ヴルフ方面)
- (マリボル=プレヴァリェ線を参照)
- ホルメツ駅
- ブライブルク駅(ツェルトヴェク方面)
- St.ミヒャエル・オプ・ブライブルク駅
- ミットレルン駅(グラーツ方面)
- キューンスドルフ・クロパイナー・ゼー駅
- グラーフェンシュタイン駅
- クラーゲンフルト・エーベンタール駅
- クラーゲンフルト中央駅(St.ファイト・アン・デア・グラン方面/イェセニツェ方面)
- クラーゲンフルト・レント駅
- クラーゲンフルト西駅
- クルンペンドルフ駅
- プリッチッツ駅
- ペルチャッハ・アム・ヴェルターゼー駅
- テシュリンク駅
- フェルデン・アム・ヴェルターゼー駅
- リント-ローゼック駅
- フェーダーラッハ駅
- フィラッハ中央駅(St.ファレンティン方面/タルヴィジオ方面、ローゼンバッハ方面)
- プッフ駅
- ヴァイセンシュタイン-ケラーベルク駅
- パーターニオン-ファイストリッツ駅
- フェルンドルフ駅
- ロテントゥルン駅
- シュピッタール-ミルシュテッターゼー駅(シュヴァルツァッハ-St.ファイト方面)
- レンドルフ駅
- メルブリュッケ-ザクセンブルク駅
- マルクト・ザクセンブルク駅
- クレブラッハ-リント駅
- シュタインフェルト・イム・ドラウタール駅
- グライフェンブルク-ヴァイセンゼー駅
- ベルク・イム・ドラウタール駅
- デラッハ・イム・ドラウタール駅
- イルシェン駅
- オーバードラウブルク駅
- ニコロスドルフ駅
- デルザッハ駅
- リーンツ・ペッゲッツ駅
- リーンツ駅
- タール駅
- ミッテヴァルト・アン・デア・ドラウ駅
- アプファルタースバッハ駅
- タッセンバッハ駅
- ハインフェルス駅
- ジリアン駅
- ヴァイトランブルン駅
- ヴェルシャーコ-エルモ駅(フィールシャッハ-ヘルム駅)
- サン・カンディード駅(インニッヘン駅)(フォルテッツァ方面)