タウエルン線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

タウエルン線とはオーストリアの鉄道路線である。

概要[編集]

オーストリアのザルツブルク州の都市のシュヴァルツァッハ-ザンクト・ファイトからシュピッタール-ミルシュテッターゼーを結ぶ全長79kmの単線(一部複線)電化の路線である。ヨーロッパで最も重要な南北交通の一つであり、ザルツブルクからリュブリャナザグレブベオグラードスコピエテッサロニキまで至る汎ヨーロッパ回廊10号線の一部である。ガスタイン渓谷の観光開発にも貢献している。最大勾配2.5/1000のホーエンタウエルン山脈を横断し、8,371mのタウエルントンネルを通る。

タウエルントンネルでの自動車の積み込み[編集]

1920年からベックシュタイン-マルニッツ間で自動車の積み込みが可能となっている。タウエルン線アウトシュロイゼとして知られるこの接続はグロースブロックナー高山道路フェルバータウエルントンネルに並びアルプス山脈を横断する3番目の自動車の横断接続である。積み込みは午前5時50分から午後11時20分まで積み込み可能となる。

運行形態[編集]

長距離列車[編集]

レイルジェットインターシティ(ザルツブルク-クラーゲンフルト間)が2時間に1本の運行、他ユーロシティ(フランクフルト-フィラッハ間など)、ナイトジェット(シュトゥットガルト-ヴェネツィア間、ミュンヘン-ローマ間)、ユーロナイト(シュトゥットガルト/チューリッヒ-ザグレブ間)などが運行される。

地域列車[編集]

1日2往復の運行。

駅一覧[編集]

  1. シュヴァルツァッハ-St.ファイト駅(ザルツブルク方面/ヴェルゲル方面)
  2. ドルフガシュタイン駅
  3. バート・ホーフガシュタイン駅
  4. バート・ガシュタイン駅
  5. ベックシュタイン駅
  6. マルニッツ-オーバーフェラッハ駅
  7. コルブニッツ駅
  8. ミュールドルフ-メルブリュッケ駅
  9. プザルニッツ駅
  10. シュピッタール-ミルシュテッターゼー駅(サン・カンディード方面/フィラッハ方面)

関連項目[編集]