テンプレート:基礎情報 鉄道駅/doc
ナビゲーションに移動
検索に移動
鉄道駅に関する基礎情報テンプレです。
コピペテキスト[編集]
{{基礎情報 鉄道駅
| 名称 =
| よみ =
| ローマ字 =
| 副駅名 =
| 画像 =
| 画像解説 =
| 色 =
| 所属事業者 =
| 駅番号 =
| 路線 =
| 前後駅 =
| 駅構造 =
| ホーム =
| 開業 =
| 廃止 =
| 所在地 =
| キロ程 =
| 起点駅 =
| 電報 =
| 乗車人員 =
| 乗降人員 =
| 乗換 =
| 外部リンク =
| 備考 =
| 時刻表=
}}
使用例[編集]
右のテンプレートは使用例です。
カラーについて[編集]
- 単行路線の駅=(例=信濃大町駅/えちご押上ひすい海岸駅)はその路線カラーを使用してください。路線カラーが制定されていない場合は会社色等で代用をお願い致します。
- JR在来線が2線乗り入れる駅=(甲府駅/小淵沢駅)は路線ごとこのテンプレートを貼ってください。
- JR在来線のみが3線以上乗り入れる駅=(塩尻駅/八王子駅)は所属路線/代表路線のカラーをお願いします。各旅客鉄道株式会社の名前を添えてください。
- JR新幹線と在来線が乗り入れる駅=(富山駅/糸魚川駅)は管理している会社を新幹線、在来線一つずつ書いてください。
- いわゆるターミナル駅=ウィキペディアを模したもの(テンプレート:駅情報)をお願いします。
- 私鉄/在来線が乗り入れる駅=(篠ノ井駅/大月駅)は私鉄、JRそれぞれで一つ使ってください。書く際の色は在来線が2線乗り入れる場合と同じとします。会社名を小さく書いておいてください。または路線名や通称などを書いておいてください。(例=岡崎駅/藤が丘駅 (愛知県))
- 同じ会社の私鉄路線が2路線以上乗り入れる場合はすべて一つのテンプレートにまとめても、路線ごとに分割しても構いません。 (例=大阪梅田駅 (阪急)/鈴蘭台駅)色は会社色か代表路線の路線カラーを使用してください。
その他[編集]
- 例外=長野駅や新庄駅のような乗り入れ路線が非常に多い駅の場合は管理している会社の最大路線の色を使用してください。
- 英語表記、あるいはローマ字表記は各鉄道会社のホームページ等の表記で合わせてください。なお英語とローマ字はどちらか一方のみを指定して下さい。(例として、名鉄はすべて大文字です。)
- なお、Wikipediaやピクシブ百科事典などは{{他事典}}を使用してください。
篠ノ井駅 - JR しののい Shinonoi | |
|---|---|
| 所属事業者 |
東日本旅客鉄道 |
| 路線 |
篠ノ井線 信越本線 |
| 前後駅 | 稲荷山駅 << 篠ノ井駅 >> 今井駅 |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面3線 |
| 開業 | 1900年11月1日 |
| 所在地 | 長野県長野市篠ノ井布施高田 |
| キロ程 | 0.0 km(篠ノ井起点) |
| 電報略号 | シノ |
篠ノ井駅 - しな鉄 しののい Shinonoi | |
|---|---|
| 所属事業者 | しなの鉄道 |
| 路線 | しなの鉄道線 |
| 前後駅 | 屋代高校前駅 << 篠ノ井駅 >> 今井駅 |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 1面1線JR東ホームへ乗り入れ |
| 開業 | 1888年9月15日 |
| 所在地 | 長野県長野市篠ノ井布施高田 |
| キロ程 | 65.1 km(軽井沢起点) |
| 電報略号 | シノ |
| 乗車人員 | 537人/日(2022年,しなの鉄道のみ,降車客を含まない) |
関連テンプレート[編集]
- テンプレート:駅情報 - ゼロから書くのが面倒でjawpから取り込みたいといういらちな方や、乗り入れ路線の多い駅にはこちらをどうぞ。