JR東日本E233系電車0番台トタT24編成

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
トタT24編成
武蔵境駅を通過するT24編成
武蔵境駅を通過するT24編成
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
形式 E233系
主な走行路線 中央本線青梅線[注 1]
所属基地 豊田車両センター
両数 12両固定編成
電源方式 直流
塗装 朱色1号
編成結成年 2007年
あだ名 T24・24
備考 2019年に中央線100周年記念ラッピングをまとった
グリーン車組み込み第2号編成

JR東日本E233系電車0番台トタT24編成(JRひがしにほんE233けいでんしゃ0ばんだいとたT24へんせい)とは、E233系のうち、中央快速線系統にて運用される車両編成の1つである。

概要[編集]

豊田車両センター所属の編成である。2022年10月にトイレ設置の改修工事を完了しており[1]、同年11月よりグリーン車2両(サロE233-2・サロE232-2)を連結している[注 2]

2019年4月8日から8月31日までの期間、当編成は201系車両をモチーフにしたラッピング車両となった[2]

沿革[編集]

編成表[編集]

グリーン車組み込み前
方向 東京







高尾青梅
号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
構造 Tc M M' M M' T' T M M' Tc'
T24編成 クハE233-24 モハE233-24 モハE232-24 モハE233-224 モハE232-224 サハE233-524 サハE233-24 モハE233-424 モハE232-424 クハE232-24


グリーン車組み込み後
方向 東京









高尾青梅
号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
構造 Tc M M' Ts Ts' M M' T' T M M' Tc'
T24編成 クハE233
-24
モハE233
-24
モハE232
-24
サロE233
-2
サロE232
-2
モハE233
-224
モハE232
-224
サハE233
-524
サハE233
-24
モハE233
-424
モハE232
-424
クハE232
-24

脚注[編集]

[ヘルプ]

出典[編集]

  1. a b E233系トタT24編成”. 4号車の5号車寄り. 2022年3月12日確認。
  2. a b c 中央線で「オレンジ一色」ラッピング運行へ かつての201系をイメージ”. レイルラボ (2019年3月24日). 2022年3月12日確認。
  3. a b JR東日本 E233系0番代 編成表(中央線)”. キイロイトリの乗り物ブログ (2017年7月12日). 2022年1月22日確認。
  4. トタT24編成大宮入場”. 4号車の5号車寄り (2022年7月26日). 2022年10月26日確認。
  5. トタT24編成大宮出場”. 4号車の5号車寄り (2022年10月13日). 2022年10月26日確認。
  6. 中央快速線向けグリーン車(2本目)が横浜出場”. 4号車の5号車寄り (2022年10月25日). 2022年10月26日確認。
  7. トタT24編成にグリーン車組み込み”. 4号車の5号車寄り (2022年10月26日). 2022年10月26日確認。
  8. トタT24編成(G車組込)が東海道線で試運転”. 4号車の5号車寄り (2022年11月11日). 2022年11月13日確認。
  9. トワ釡 (2023年6月15日). “トタT24編成(G車組込)が品川まで入線”. 4号車の5号車寄り. 2023年7月26日確認。
  10. E233系 T24編成 (豊田車両センター)”. レイルラボ. 2022年10月26日確認。

注釈[編集]

  1. 青梅線の青梅以西、五日市線富士急行線に関してはホーム長が足りないため直通が出来ない。
  2. 10両固定編成(T編成)では初の連結。

関連項目[編集]