ポートアイランド線
(神戸新交通ポートアイランド線から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
神戸新交通 神戸新交通 ポートアイランド線 | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 通称 | ポートライナー |
| 国 |
|
| 所在地 | 兵庫県神戸市中央区 |
| 種類 | 案内軌条式鉄道 (AGT, KCV) |
| 起点 |
三宮駅(本線) 市民広場駅(支線) |
| 終点 |
神戸空港駅(本線) 中公園駅(支線) |
| 駅数 | 12駅 |
| 路線記号 |
P(本線) PL(支線) |
| 開業 |
1981年2月5日(初開業) 2006年2月2日(神戸空港延伸) |
| 所有者 | 神戸新交通 |
| 運営者 | 神戸新交通 |
| 路線構造 | 高架鉄軌道(案内軌条式) |
| 車両基地 | 中埠頭車両基地 |
| 使用車両 | 2000型、2020型 |
| 路線諸元 | |
| 路線距離 |
10.8 km (本線:8.2 km、支線:2.6 km) |
| 軌間 | 1,740 mm |
| 線路数 |
複線(本線) 単線(支線) |
| 電化方式 | 三相交流 600 V・60 Hz |
| 閉塞方式 | 車内信号式 |
| 保安装置 | ATC、ATO(完全無人運転) |
| 最高速度 | 60 km/h |
ポートアイランド線は、兵庫県神戸市で神戸新交通株式会社が運営する新交通システムの路線。愛称はポートライナー。
概要[編集]
神戸の市街地である三宮からポートアイランドと神戸空港へのアクセス路線。1981年2月5日に日本初の新交通システムとして開業。2006年2月2日に神戸空港まで延伸開業。また、市民広場→北埠頭→中公園は一方通行である。
駅一覧[編集]
| 駅番号 | 駅名 | 駅間キロ | 営業キロ | 接続路線 |
|---|---|---|---|---|
| P01 | 三宮駅 | - | 0.0 | HK-16 阪急神戸本線・神戸高速線 JR-A61 JR神戸線・HS 32 阪神本線 S03 神戸市営地下鉄西神・山手線 K01 神戸市営地下鉄海岸線(三宮・花時計前駅) |
| P02 | 貿易センター駅 | 0.8 | 0.8 | |
| P03 | ポートターミナル駅 | 1.0 | 1.8 | |
| P04 | 中公園駅 | 1.0 | 2.8 | |
| P05 | みなとじま駅 (キャンパス前) |
0.5 | 3.3 | |
| P06 | 市民広場駅 (コンベンションセンター) |
0.5 | 3.8 | |
| P07 | 医療センター駅 (市民病院前) |
0.8 | 4.6 | |
| P08 | 計算科学センター駅 (神戸どうぶつ王国・「富岳」前) |
0.8 | 5.4 | |
| P09 | 神戸空港駅 | 2.8 | 8.2 |
| 駅番号 | 駅名 | 駅間キロ | 営業キロ |
|---|---|---|---|
| P06 | 市民広場駅 | - | 0.0 |
| PL07 | 南公園駅 (IKEA・こども病院前) |
0.6 | 0.6 |
| PL08 | 中埠頭駅 (ジーベックホール前) |
0.6 | 1.2 |
| PL09 | 北埠頭駅 | 0.5 | 1.7 |
| P04 | 中公園駅 | 0.9 | 2.6 |
※上から下方向のみの運転。
種別[編集]
過去には快速があったが今は普通のみである。
普通[編集]
各駅に停車。
快速[編集]
貿易センター駅とポートターミナル駅のみを通過。
1分程度しか差がなかった。
その他[編集]
- 三宮から市民広場→北埠頭→中公園と進み、もう一度三宮に戻る列車は「三宮行き」だが、放送では三宮駅から市民広場駅までの間の駅では「北埠頭行き」で案内される。
外部リンク[編集]