有本邦太郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
有本邦太郎(ありもと くにたろう、1898年3月12日ー1984年9月3日)は、栄養学者。
人物[編集]
和歌山県生まれ。1924年京都帝国大学医学部卒、33年医学博士。労働科学研究所所員、厚生省栄養課長、国立栄養研究所所長。
著書[編集]
- 『栄養探究』明治書房、1941
- 『工場食糧管理』(労務管理全書)東洋書館、1944
- 『栄養の効率化』大八洲出版、1946
- 『食卓の科学』(家庭生活新書)大日本雄弁会講談社、1947
- 『栄養展望』国民栄養協会、1949
- 『食物と健康』(健康教育教材解説)学術書院、1950
- 『栄養指導の実際』(栄養・食糧叢書)第一出版、1952
- 『調理科学』光生館、1952
- 『食物の科学』(少年の観察と実験文庫)岩崎書店、1953
- 『たべもの』光生館、1954
- 『学習栄養手帖』第一出版、1955
- 『料理献立カード 新版』第一出版、1955
- 『栄養概論』光生館、1956
- 『私たちのたべもの』講談社の学習図鑑 生住準之助 等絵、1957
- 『食品概論』光生館、1959
- 『栄養学概説』光生館、1963
- 『栄養学総論』光生館、1966
- 『若く強く健やかに』第一出版、1967
- 『栄養指導 要説』光生館、1969
共著編[編集]
- 『栄養と食品の化学』藤巻良知共著、丸善、1931
- 『実践栄養と調理』進藤真砂共著、創文社、1937
- 『栄養科学』藤巻良知共著、光生館、1941
- 『栄養企画書』高木和男、嵯峨喜一郎共著、柳原書店、1943
- 『食品成分表』編、大八洲出版、1945
- 『栄養・食品辞典』朝井勇宣、原実、大礒敏雄、櫻井芳人共著、第一出版、1950.1
- 『栄養価の求め方と食品成分表 中学校用』編、光生館、1950.11
- 『栄養綜典』編、朝倉書店、1954
- 『美しく健康な暮しのために』(病気別にたてた病人のためのお献立 別巻) 東畑朝子共著、婦人画報社、1961
- 『栄養の知識と料理の実際』(家の光生活シリーズ)森本喜代共著、家の光協会、1961
- 『食生活 買い物から食卓の演出まで』(暮らしの図書室)有本邦太郎 等編、読売新聞社、1961
- 『特殊栄養学』沢崎千秋,宮崎叶共著、光生館、1965
- 『栄養学の概況』(新臨床医学文庫) 鈴木慎次郎共著、金原出版、1966
- 『食品化学実験法』高木茂明 共著、光生館、1968
- 『調理と加工のための食品化学』高木茂明共著、光生館、1973
- 翻訳
- 『カロリー要求量』国際連合食糧農業機構カロリー要求量算定委員会 編, 抄訳、第一出版、1954
- 回想録
- 『有本邦太郎 回想』有本邦太郎先生回想録刊行会、1986.9