大礒敏雄

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

大礒敏雄(おおいそ としお、1908年4月2日ー2008年2月26日)は、栄養学者。

人物[編集]

東京市(文京区)生まれ。1935年京都帝国大学医学部卒、42年医学博士。37年厚生技師兼栄養研究所技師、50年人事院健康課長、53年厚生省公衆衛生局栄養課長、63年厚生大臣官房参技官(科学技術担当)、65年国立栄養研究所長、74年退官、79年国際栄養学会理事。日本国際栄養団理事長。

著書[編集]

  • 『栄養学入門』第一出版、1948
  • 『日本食品標準成分表 国民食糧及栄養対策審議会決定』第一出版、1951
  • 『栄養随想』医歯薬出版、1959
  • 『栄養学要論』(栄養・食糧叢書)第一出版、1962
  • 『人口・食糧そして栄養はどうなる』第一出版、1977.9
  • 『混迷のなかの飽食 食糧・栄養の変遷とこれから』医歯薬出版、1980.1

共編著[編集]

  • 『日本人の食生活と栄養』(日本人の生活と適応性シリーズ)渡辺孝共著、社会保険新報社、1980.3
  • 『栄養学 3訂版』(保健体育指導選書)編著、大修館書店、1980.9
  • 『健康・体力づくりの栄養学』鈴江緑衣郎共編、大修館書店、1988.3

翻訳[編集]

  • 『日本食の解剖』(生活新書)P.E.ハウ [著],村岡花子共譯, 生活科學化協會編、生活科學化協會、1947.8
  • 『世界の学校給食』Marjorie L.Scott 著, 第一出版、1954
  • 『食品のアミノ酸含量表』米国農務省 編, 第一出版、1958
  • 『ビタミンA,サイアミン,リボフラビンおよびナイアシン必要量 FAO/WHO共同専門委員会報告』訳、第一出版、1968
  • 『アスコルビン酸ビタミンD,ビタミンB[12]葉酸および鉄必要量 FAO/WHO共同専門委員会報告』鈴江緑衣郎共訳、第一出版、1971
  • 『食事と人生』D.M.Hegsted 原著,監訳、製粉振興会、1980.10