新大栗橋バス停留所
ナビゲーションに移動
検索に移動
新大栗橋バス停留所 | |
---|---|
![]() | |
1番のりば | |
しんおおくりばし Shin-Ōkuri bridge | |
所在地 | 東京都多摩市関戸5丁目 |
所属事業者 |
京王バス 神奈川中央交通 |
乗入路線 10 路線 | |
所属路線 |
桜22系統 桜23系統 桜24系統 桜25系統 桜28系統 桜45系統 桜65系統 |
キロ程 | 1.0km(聖蹟桜ヶ丘駅起点) |
◄聖蹟桜ヶ丘駅 (1.0km) (0.7km) 車橋► | |
所属路線 |
桜06系統 桜07系統 |
キロ程 | 1.0km(聖蹟桜ヶ丘駅起点) |
◄聖蹟桜ヶ丘駅 (1.0km) (0.5km) 春日神社► | |
所属路線 | 稲22系統 |
キロ程 | 7.6km(稲城駅起点) |
◄春日神社 (0.5km) (1.0km) 聖蹟桜ヶ丘駅► | |
新大栗橋バス停留所(しんおおくりばしバスていりゅうじょ)とは、東京都多摩市関戸5丁目にある、京王バス・神奈川中央交通のバス停留所である。
概要[編集]
その名の通り、大栗川に架かる鎌倉街道の新大栗橋上に位置するバス停留所である。当然のことながら「新」のつかない大栗橋も存在し、新大栗橋の完成以前このバス停は存在しなかったと考えられる。
なお、一部のバス路線は現在も旧鎌倉街道を通り「新」のつかない大栗橋を経由する。
沿革[編集]
- 時期不詳 - 旧鎌倉街道経由から鎌倉街道経由への切り替えにより新設。
- 2023年(令和5年)3月17日 - 翌日実施のダイヤ改正により、桜27系統がこの日をもって運行終了する[1]。
- 2024年(令和6年)12月16日 - 桜45系統を新設する[2]。
構造[編集]
両方向共にアルナ輸送機用品製のポールが設置されている。バスベイも整備されている。上屋はないがベンチも設置されている。
乗り入れ路線[編集]
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 桜22 | 永山駅 | 諏訪四丁目循環(聖蹟桜ヶ丘駅) | ●神奈中(多摩)・●京王(多摩) | |
諏訪三丁目 | 夜2本のみ | ||||
桜23 | 永山五丁目 | ●神奈中(多摩) | |||
桜24 | 鶴川駅 | ||||
桜25 | 京王多摩車庫前 | ●京王(多摩) | |||
桜28 | 多摩東公園 | 若葉台駅 | 土休日のみ | ||
桜45 | 永山駅・豊ヶ丘四丁目 | 多摩センター駅 | |||
桜06 | 聖ヶ丘団地 | 永山駅 | |||
多摩大学 | 平日夜1本のみ | ||||
桜07 | 連光寺 | 永山駅 | 土曜日中1本のみ | ||
稲22 | 稲城市立病院 | 稲城駅 | |||
桜65 | 聖ヶ丘病院前 | 永山駅 | |||
2 | 桜22 | 聖蹟桜ヶ丘駅 | ●神奈中(多摩)・●京王(多摩) | ||
桜23 | ●神奈中(多摩) | ||||
桜24 | |||||
桜25 | ●京王(多摩) | ||||
桜28 | |||||
桜45 | |||||
桜06 | |||||
桜07 | |||||
稲22 | |||||
桜65 |
脚注[編集]
- ↑ “【多摩エリア】ダイヤ改正に伴う一部系統運行終了のお知らせ”. 京王バス. 2023年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月27日確認。
- ↑ “新設系統(多摩市内 豊ヶ丘系統)運行のお知らせ”. 京王バス. 2025年7月27日確認。