徳久球雄

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

徳久球雄(とくひさ たまお、1931年2017年)は、地理学者。

人物[編集]

東京生まれ。東京教育大学大学院理学研究科地理学科修了。東京工業高等専門学校教諭、青山学院大学経営学部助教授、教授。桜美林大学教授、名誉教授。

著書[編集]

  • 『図解キャンプとハイキングの教室』(特活シリーズ)北隆館、1969
  • 『Q&A登山学』(山渓新書)山と渓谷社、1972
  • 『キーワードで読む観光論』学文社、1996.1
  • 『山に寄せる心 人生のロマンを求めて』玉川大学出版部、1997.1
  • 『キーワードで読む観光』学文社、1999.6

共編著[編集]

  • 『みんなのキャンプ 計画と実例』(登山新書)竹之下休蔵,長谷川純三共著、教育図書、1964
  • 『みんなの登山 集団登山の計画と実例』(登山新書)竹之下休蔵, 長谷川純三共著、教育図書、1964
  • 『山の小事典』(登山新書) 編、教育図書、1964
  • 『現代地理学の課題』小林望共著、学文社、1972
  • 『コンサイス日本山名辞典』三省堂編修所共編、三省堂、1978.7
  • 『世界地名辞典 西洋編 新版』小林望共編、東京堂出版、1980.5
  • 『山を読む事典』編、東京堂出版、1981.11
  • 『環太平洋地域における国際観光』編著、嵯峨野書院、1995.11
  • 『食文化の地理学』(観光文化地理学研究双書)編、学文社、1995.11
  • 『人の生き方としてのボランティア』編著、嵯峨野書院、1997.2
  • 『国際化の地理学』(観光文化地理学研究双書)編、学文社、1998.5
  • 『地域・観光・文化』塚本珪一,朝水宗彦共編著、嵯峨野書院、2001.6
  • 『観光関連法規集』編、学文社、2002.1
  • 『三省堂日本山名事典』石井光造,武内正共編、三省堂、2004.5

翻訳[編集]

  • 『宗教地理学』D.E.ソーファー著,久保田圭伍,生野善応共訳、大明堂、1971
  • 『レクリエーション地理学』パトリック・ラベリー編, 小林望共訳、東洋書店、1977.4
  • 『宗教の空間構造』M.シュヴィント編著, 吉田国臣共訳、大明堂、1978.10
  • 『文化地理学の再構築 意味の地図を描く』P.ジャクソン著, 吉富亨共訳、玉川大学出版部、1999.11