長谷川純三
ナビゲーションに移動
検索に移動
長谷川純三(はせがわ じゅんぞう、1924年5月28日-?)は、体育・道徳教育学者。
人物[編集]
愛知県春日井市生まれ。1944年愛知第一師範学校卒、陸軍特別操縦見習士官として中国・朝鮮に従軍、敗戦後、小学校教諭、県立工業高校教諭、1950年東京教育大学体育学部入学。卒業後、61年同大学院修了。文部省体育局、東京教育大学助教授、筑波大学教授。88年定年退官、名誉教授。日本ユースホステル協会会長。2002年、勲四等旭日小綬章受勲。専攻は野外教育・社会教育・社会体育。
著書[編集]
- 『オリエンテーリング 図解コーチ』成美堂出版、1973
- 『こどもの自転車教室 手入れのし方と罰金から保険まで』(ひかりぶっくす)光書房、1979.7
- 『低学年理科の歴史と「生活科」の展望』(あずみのフォーラム)あずみの書房、1988.8
- 『生活科の源流』(シリーズ科学教育)同時代社、1999.4