境川信号場

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
境川信号場 - 廃
さかいがわ
Sakaigawa
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
日本貨物鉄道(JR貨物)
路線 大阪環状線大阪臨港線
前後駅 大正駅 << 境川(信) >> 弁天町駅
境川(信) >> 浪速駅
開業 1961年(昭和36年)4月25日
廃止 2007年(平成19年)5月20日
所在地 大阪府大阪市港区南市岡二丁目

境川信号場(さかいがわしんごうじょう)は、かつて存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の信号場である。

概要[編集]

大阪環状線大阪臨港線が分岐していた信号場で、環状線の内回りと外回りの間から臨港線が分岐する構造だった。臨港線と環状線外回り線は立体交差していた。

2006年(平成18年)の大阪臨港線廃線により閉塞の境界となったが、2007年(平成19年)5月に廃止された。今も環状線内回り線・外回り線の間の臨港線が通っていた線路敷地や、臨港線をまたいでいた外回り線のガーダー橋が残っている。

[編集]

(京橋方面<<)大阪 - (新大阪方面<<)福島 - 野田 - 西九条 - 弁天町 - (*境川信号場) - 大正 - 芦原橋 - 今宮 - 新今宮 - 天王寺(>>奈良方面和歌山方面) - 寺田町 - 桃谷 - 鶴橋 - 玉造 - 森ノ宮 - (*猫間信号場) - 大阪城公園 - 京橋 - (*中野町信号場) - 桜ノ宮 - 天満 - 大阪(>>西九条方面)
桜島線(JRゆめ咲線) 西九条 - 安治川口 - ユニバーサルシティ - 桜島
*打消線は廃止設備