加古川西詰ランプ
ナビゲーションに移動
検索に移動
加古川西詰ランプ | |
---|---|
ファイル:Kakogawa-Bypass Kakogawa-Nishizume ramp.JPG | |
加古川西詰ランプ案内板 | |
| |
所属路線 | 加古川バイパス |
標識表記 | 加古川西詰 |
起点からの距離 | 73.9 |
接続する一般道 | 兵庫県道79号高砂加古川加西線 |
供用開始日 | 1970年(昭和45年)3月8日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 |
〒675-0052 兵庫県加古川市東神吉町出河原 |
加古川西詰ランプ(かこがわにしつめランプ、かこがわにしづめランプ)は、国道2号加古川バイパスの出入口で兵庫県加古川市東神吉町出河原にある。ランプは、東行き乗り口と西行き降り口のみ。
加古川バイパス開通当初はランプではなく側道として設置されていて、西行きの本線から降りることはできなかった(東行き乗り口からは本線に進入できた)。平成期の加古川バイパスリニューアル計画[1]により、渋滞の緩和や、ロックタウン加古川等周辺地域の開発が見込まれたことから、神戸方面からの利用者の利便性を考慮し、側道と西行き本線の降り口を兼用できるように改良された。また標識のローマ字表記が2種類[2]あり本線上の標識は「Kakogawa-nishitsume」・出口側の標識は「Kakogawa-nishizume」となっている。
接続する道路[編集]
周辺[編集]
- イオンタウン加古川西
- イオンタウン加古川(旧・ロックタウン加古川)
隣[編集]
脚注[編集]
- ↑ 加古川バイパスリニューアル計画姫路河川国道事務所
- ↑ 標識で「○○西詰」と表記されている場合、ローマ字表記は「○○-nishi」となっていることが多いが、「加古川西詰」ランプの場合はそのまま「Kakogawa-nishi」とすると本ランプの西側にある、「加古川西」ランプと表記が同じになり混同される恐れがあるため「詰」の部分まで表記している。