ヘルシンキ=リーヒマキ線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ヘルシンキ=リーヒマキ線とはフィンランドの鉄道路線である。

概要[編集]

フィンランドの首都のヘルシンキからケラヴァヒュヴィンカーリーヒマキまで至る複線電化の路線である。ヘルシンキ-ケラヴァ間ではケラヴァ市街線が並走しており複々線区間となっている。またヘルシンキからサンクトペテルブルクキーウキシナウブカレストアレクサンドルポリを結ぶ汎ヨーロッパ回廊9号線の一部である。

また線路容量が足りないのでケラヴァ-リーヒマキ間を複々線化する計画がある。

運行形態[編集]

長距離列車[編集]

フィンランドの各地へ向かうインターシティが頻繁に運行される。特にラハティ方面への列車はケラヴァ駅からラハティ直通線を経由して東方面へ至る。

地域列車[編集]

VRコミューターレールのR号線(ヘルシンキ-リーヒマキ(-タンペレ)間)が1時間に1~2本、Z号線(ヘルシンキ-ラハティ間)が1時間に1本運行される。

駅一覧[編集]

  1. リーヒマキ駅(タンペレ方面/ラハティ方面)
  2. ヒュヴィンカー駅(カルヤー方面)
  3. ヨケラ駅
  4. サウナカッリオ駅
  5. ヤルヴェンパー駅
  6. アイノラ駅
  7. ケラヴァ駅(ラハティ方面ポルヴォー方面/ヴオサーリ港方面ケラヴァ市街線↓)
  8. ティックリア駅
  9. パシラ駅(トゥルク方面レッパヴァーラ方面)
  10. ヘルシンキ中央駅

関連項目[編集]