つくば号
ナビゲーションに移動
検索に移動
つくば号(つくばごう)は、東京駅と茨城県つくば市を結ぶ高速バス路線である。
概説[編集]
1987年(昭和62年)4月のJR東日本発足と同時に運行を開始。運行開始当時のつくば市には鉄道が通じておらず、首都高の小菅JCTでつくば発が渋滞延着しやすい難点はあった[注 1]ものの、東京都区部との間を乗り換え無しで結ぶ交通機関として、あっという間に東京駅やつくば市内の途中停留所の乗車に困難をきたして、短ピッチで増発を行うほどの人気を得た。
2005年(平成17年)につくばエクスプレスが秋葉原接続で開業すると、定時性の高いつくばエクスプレスへ利用者の多くが転移した。
しかしそれでもつくばエクスプレスの駅から離れた産業技術総合研究所や筑波宇宙センター、筑波大学へ乗り入れること、東京駅まで直行で行けること、着席さえ出来ればリクライニングシートに有りつけるなどのメリットがある。
運行経路および停車バス停[編集]
東京駅の乗車場所は八重洲南口、降車場所は日本橋口となっている。また各バス停はクローズドドア区間で東京行きは乗車のみ、つくば行は降車のみ。
八潮PAは東京行のみ停車し、降車のみ取扱。
運行会社[編集]
使用車両[編集]
運行各社とも4列シート・トイレ付き車両で運行している。
かつては超大型二階建てバスのネオプラン・メガライナーで運行する便や、夜行バスドリーム号の間合いで3列独立シート車で運行する便もあった。
関連項目[編集]
- 高速バス
- かしま号
- 常磐高速バス
- グリーンフェニックス - 中国地方で類似の性格を持っていた高速バス。2024年(令和6年)廃止。
脚注[編集]
- 注
- 出典
関東鉄道・関鉄グループのバス事業 |