つくば市
ナビゲーションに移動
検索に移動
つくば市(つくばし)は、茨城県に位置する市である。
概要[編集]
1987年(昭和62年)に筑波郡谷田部、大穂、豊里の3町と新治郡桜村が合併して発足。その後も周辺自治体を合併して市域を拡大した。
1960年代から筑波研究学園都市として開発が進み、業務核都市や国際会議観光都市に指定された。かつては国際科学技術博覧会が行われた。土浦市と都市圏を形成している。
人口は262,247人であり、面積は283.72 km²。人口増加率が2.30%で、市区部で日本1位となった。
新しい都市であり、アメリカの新興都市のように直線で広い幅の道路が多い一方、軌道系公共交通は市制施行後も長らく貧弱だった。