JR東日本E653系電車カツK70編成
ナビゲーションに移動
検索に移動
JR東日本E653系電車K70編成とは、JR東日本が保有するE653系のうちの1編成である。
概要[編集]
常磐線特急のフレッシュひたち用に製造されたが、常磐線特急のE657系による置き換えで、新潟車両センターに転属し、羽越本線特急の特急いなほとして運行していた。
歴史[編集]
2018年に新潟車両センター所属のU108編成が国鉄色に塗装変更し、K70編成としてかつて所属していた勝田車両センターに再転入した。
K70編成は常磐線の臨時快速、特急を中心に運転していて、定期列車に入ったことはない。
臨時列車[編集]
2021年冬[編集]
2021年12月と1月には、臨時特急の冬をまるごと仙台松島号、冬の宮城ホッと温泉号で、小牛田駅まで乗り入れた。
後者には運転日にE531系赤電塗装とK70編成と通常のE531系の並びの撮影会が勝田車両センターで行われるため新潟車両センターの車両が運用に入る予定だったが、新潟県内での大雪により上越線が運転見合わせとなり車両を持って来れなかったため、急遽K70編成が運用に入った。 このため撮影会にK70編成は来れないため撮影会にはかわりにE501系が登場し、E501系はかつての幕や「上野行き」の表示を出したりなどのファンサービスを行った。
臨時列車・団体列車としての乗り入れ経験のある路線[編集]
- 東海道線 東京〜早川
- 東海道線(貨物線)小田原〜相模貨物〜横浜羽沢〜新鶴見信号場
- 宇都宮線 全線
- 日光線全線
- 高崎線全線
- 上越線全線
- 吾妻線全線
- 常磐線全線
- 水戸線全線
- 横須賀線品川〜新鶴見信号場・横浜〜鎌倉(回送として逗子)
- 総武快速線 全線
- 成田線 我孫子〜成田
- 中央線国立〜高尾
- 青梅線立川〜青梅(宮ノ平は回送として)
- 川越線大宮〜川越
- 武蔵野線全線
- 京葉線 全線
- 内房線 蘇我〜君津
- 外房線 回送として誉田 団体として茂原まで
- 信越本線高崎〜横川・長岡〜犀潟
- 東北本線全線
- 羽越本線全線
- 奥羽本線全線
- IGRいわて銀河鉄道全線
- 青い森鉄道全線
- 北越急行ほくほく線 全線
地震時[編集]
また、2022年3月16日に発生した地震により東北新幹線が運転見合わせとなったため3月22日から仙台駅~郡山駅の間で東北新幹線救済の臨時快速に充当される予定だが、東福島駅~伊達駅での新たな被災箇所の発見により再度福島~藤田間で運転見合わせとなったため延期された。
特急とき復刻運転[編集]
2022年(令和4年)11月3日・11月6日には同編成を用いて、かつての在来線特急・とき号の復刻運転が上野~新潟間にて行われた。