GIMP

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
GIMP
開発元 The GIMP Development Team
初版 1996年1月
リポジトリ https://gitlab.gnome.org/GNOME/gimp
対応OS GNU/Linux,BSD系,Windows,macOS
対応言語 多言語(日本語を含む)
種別 グラフィックソフトウェア
公式サイト https://gimp.org
テンプレートを表示

GIMP(ギンプ)は、自由オープンソースペイントソフト[注 1]。機能性を重視しており、これ一つで、コンピュータ上のほとんどの画像編集は行えるが、多機能性を外部プラグインやスクリプトなどに頼っているため起動時の読み込み量が多く、起動に時間がかかる。 GNUプロジェクトに属している。

概要[編集]

GNUプロジェクトの一部にもかかわらず、公式サイトは、GNOMEとIPが同じであり、さらに、gitlab.gnome.orgをリポジトリとして使用している。[1] そのため、AWSが使用されている。[2]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ペイントソフトとは、コンピュータ上の2次元画像をラスター形式で描画・編集するためのグラフィックソフトウェアである。

出典[編集]

  1. dig gnome.orgとdig gimp.orgを実行して、表示されたIPを確認
  2. dig gimp.orgを実行->whois <表示されたIP>

関連項目[編集]