GNOME
ナビゲーションに移動
検索に移動
GNOME | |
---|---|
開発元 | GNOME Foundation,Red Hatなど |
初版 | 1999/03/03 |
リポジトリ | https://gitlab.gnome.org/GNOME |
ライセンス | GNU GPL,LGPL |
対応OS | Unix系 |
対応プラットフォーム | クロスプラットフォーム |
種別 | デスクトップ環境 |
公式サイト | https://www.gnome.org/ |
テンプレートを表示 |
GNOMEは、Wayland又はX Window System上で動作するデスクトップ環境の一つである。KDE Plasmaと並んで広く使われている。
概要[編集]
- 元々はGNUプロジェクトに属していたが、GNUプロジェクトを離れ、現在ではRed Hat,Google,Microsoftの影響が強く及んでおり、かつてGNUプロジェクトに属していたとは思えないほどになっている。[1]
- GNOME2がGNOMEの最盛期であり、GNOME3でUIが改悪され、CinnamonやMATEの創始につながることになる。GTK3の改悪は、LXQtの創始につながることになる。
- また、公式サイトは、AWSを使用している。(2025年8月現在)[2]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ “GNOME Foundation - Techrights”. 2025年8月31日確認。
- ↑ dig gnome.orgを実行->whois <表示されたIP>
関連項目[編集]
- Cinnamon - GNOME3がベース。GNOME3の改悪が原因でGNOME3をそのまま使うことができなかったLinux Mintチームが開発した。
- MATE - GNOME2からフォーク。GNOME3の改悪が原因。
- Unity (デスクトップ環境) - GNOME3と同様の失敗作。