真月咲
ナビゲーションに移動
検索に移動
真月 咲(しんげつ さく、11月16日 - )は、元宝塚歌劇団・星組男役。
新潟県上越市[1]、上越教育大学附属中学出身[1]。身長168cm[1]。血液型O型[2]。愛称は「さくちゃん」、「たろう」[1]。
夫は俳優の岡田亮輔。
略歴[編集]
2005年3月、花組宝塚大劇場公演『マラケシュ・紅の墓標/エンター・ザ・レビュー』で初舞台。その後、星組に配属。
2013年8月25日、星組東京宝塚劇場公演『ロミオとジュリエット』千秋楽を最後に宝塚歌劇団を退団。
宝塚歌劇団時代の主な舞台[編集]
- 2005年3月 - 5月、『マラケシュ・紅の墓標/エンター・ザ・レビュー』
- 2006年1月 - 4月、『ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-』
- 2006年8月 - 11月、『愛するには短すぎる/ネオ・ダンディズム!-男の美学-』
- 2007年1月、宝塚バウホール公演『ハロー!ダンシング』
- 2007年3月 - 7月、『さくら/シークレット・ハンター』
- 2007年8月、日生劇場公演『Kean(キーン)』アレック
- 2007年11月 - 2008年2月、『エル・アルコン―鷹―/レビュー・オルキス―蘭の星―』ファーディナンド/新人公演:バルデス(本役:銀河亜未)
- 2008年6月 - 10月、『THE SCARLET PIMPERNEL』新人公演:ピポー軍曹(本役:美稀千種)
- 2008年11月 - 12月、『外伝ベルサイユのばら ―ベルナール編―/ネオ・ダンディズム!III』
- 2009年2月 - 4月、『My dear New Orleans(マイ ディア ニューオリンズ)/ア ビヤント』新人公演:ニコ(本役:大輝真琴)
- 2009年6月 - 9月、『太王四神記 Ver.II』新人公演:セドル(本役:壱城あずさ)
- 2009年10月 - 11月、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ・日本青年館公演『コインブラ物語』
- 2010年1月、『ハプスブルクの宝剣 -魂に宿る光-/BOLERO』新人公演:バルテンシュタイン(本役:鶴美舞夕)、アブラハム(本役:天寿光希)
- 2010年4月 - 5月、全国ツアー公演『激情-ホセとカルメン-/BOLERO』
- 2010年8月、宝塚バウホール公演『摩天楼狂詩曲(ニューヨークラプソディー)』司会者
- 2010年10月 - 12月、『宝塚花の踊り絵巻-秋の踊り-/愛と青春の旅だち』新人公演:ダーリー軍曹(本役:美稀千種)
- 2011年1月 - 2月、中日劇場公演『愛するには短すぎる/ル・ポアゾン 愛の媚薬II』
- 2011年4月 - 7月、『ノバ・ボサ・ノバ/めぐり会いは再び-My only shinin’ star-』新人公演:紫の蝶(本役:壱城あずさ)
- 2011年8月 - 9月、博多座・中日劇場公演『ノバ・ボサ・ノバ/めぐり会いは再び-My only shinin’ star-』ピエロ、ユリウス[注釈 1]
- 2011年11月 - 2012年2月、『オーシャンズ11』ハロルド、新人公演:ルーベン・ティシュコフ(本役:美城れん)
- 2012年3月 - 4月、日本青年館・宝塚バウホール公演『天使のはしご』士官
- 2012年5月 - 8月、『ダンサ セレナータ/Celebrity-セレブリティ-』
- 2012年9月、全国ツアー公演『琥珀色の雨にぬれて/Celebrity』アルマン
- 2012年11月 - 2013年2月、『宝塚ジャポニズム〜序破急〜/めぐり会いは再び 2nd 〜Star Bride〜/Étoile de TAKARAZUKA(エトワール ド タカラヅカ)』アルクトゥス
- 2013年3月 - 4月、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ・日本青年館公演『南太平洋』アブナー
- 2013年5月 - 8月、『ロミオとジュリエット』ピーター *退団公演
脚注[編集]
注釈[編集]
- ↑ 美弥るりか休演に伴い、8月20日12時公演から代役