渡辺俊雄 (部落史研究者)
ナビゲーションに移動
検索に移動
渡辺 俊雄(わたなべ としお、1949年[1] - )は、部落史研究者。
大阪市立大学出身。部落解放研究所(1998年に部落解放・人権研究所に改称)に勤務。1975年に解放出版社が設立された際には『部落解放』の編集のため、一時解放出版社に移った[2]。部落解放研究所客員研究員[3](のち部落解放・人権研究所客員研究員)[4]。大阪女子大学非常勤講師[1]。大阪の部落史委員会企画委員[5]。全国部落史研究会運営委員。朝鮮衡平運動史研究会会員。舳松人権歴史館展示委員[6]。
著書[編集]
単著[編集]
- 『現代史のなかの部落問題』(部落解放研究所、発売:解放出版社、1988年)
- 『いま、部落史がおもしろい』(部落解放研究所、発売:解放出版社、1996年)
- 『部落史がわかる』(部落解放研究所、発売:解放出版社、1998年)
共著[編集]
- 『人権の歴史――同和教育指導の手引(改訂版)』(秋定嘉和、安達五男、井上満郎、川嶋将生、寺木伸明共著、山川出版社、1997年)
- 『もっと知りたい部落の歴史 近現代20講』(朝治武、黒川みどり、吉村智博共著、解放出版社、2009年)
編著[編集]
- 『部落史研究からの発信 第3巻 現代編』(友永健三共編著、部落解放・人権研究所、発売:解放出版社、2009年)
出典[編集]
- ↑ a b 『研究報告』第11集、奈良県大学同和教育研究協議会、1997年3月
- ↑ 渡辺俊雄『現代史のなかの部落問題』部落解放研究所、発売:解放出版社、1988年
- ↑ 『ヒューマンライツ』第91号、部落解放・人権研究所、1995年10月
- ↑ 『ヒューマンライツ』第136号、部落解放・人権研究所、1999年7月
- ↑ 渡辺俊雄「『大阪の部落史』第七巻、刊行」大阪の部落史通信・20号、1999年12月
- ↑ 第15回「不動産と人権」オンラインセミナー(PDF)大阪不動産マーケティング協議会