比延駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
比延駅
ひえ
Hie
新西脇 (2.3km)
所在地 兵庫県西脇市鹿野町189
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 I 加古川線
キロ程 34.6km(加古川起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1924年大正13年)12月27日[1]

比延駅(ひええき)は、兵庫県西脇市にある、I 西日本旅客鉄道加古川線の駅である。

概要[編集]

西脇市比延地区の駅。滝野方面や黒田庄方面へのローカル電車が発車する。

駅構造[編集]

1階に改札口と1面1線のホームが設置されている。

  • 出入口の一覧
    • 出口 - 1階
  • 番線の一覧
    • ホーム - 滝野方面、黒田庄方面

ダイヤ[編集]

路線・方向順に記す。種別の方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す。

種別 方向 本数
備考 乗場
JR加古川線 滝野方面
加古川線 比延  2.3  新西脇  1.1  西脇市  2.8    1.1  滝野  3.1  社町 1本/日(西脇市行)
8本/日(滝野方面)
加古川行など。
各駅停車。ほとんどが西脇市駅止まり。社方面は、昼過ぎに限り一日1本が運行する。
 駅ホーム
JR加古川線 黒田庄方面
加古川線 比延  1.5  日本へそ公園  2.4  黒田庄  3.5  本黒田 9本/日
谷川行。
各駅停車。朝・夕方・夜は2時間に1本、日中は3時間に1本程度の運行で、深夜には運行しない。
 駅ホーム


時刻毎の本数[編集]

平日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
加古川線
 
加古川
 
1
西脇市 1 1 1 1 1 1 1 1
加古川線
 
谷川
 
1 1 1 1 1 1 1 1 1
休日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
加古川線
 
加古川
 
1
西脇市 1 1 1 1 1 1 1
加古川線
 
谷川
 
1 1 1 1 1 1 1 1


沿革[編集]

利用状況[編集]

「兵庫県統計書[2]」によると、2023年(令和元年)度の1日平均乗車人員7人である[3]

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
2000年 23
2001年 17
2002年 14
2003年 7
2004年 10
2005年 11
2006年 11
2007年 11
2008年 14
2009年 19
2010年 17
2011年 15
2012年 19
2013年 21
2014年 13
2015年 13
2016年 13
2017年 12
2018年 11
2019年 13
2020年 12
2021年 9
2022年 8
2023年 7

駅周辺[編集]

加古川の両岸に広がる、鹿野・比延・津万などの市街地・農村地帯。駅の南方は山林になっている。

バス路線[編集]

加古川線と並行するバス路線が主に運行している。

所在地[編集]

兵庫県西脇市鹿野町189

隣の駅[編集]

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』 JTB1998年。ISBN 978-4-533-02980-6
  2. 兵庫県統計書
  3. 兵庫県統計書令和元年版

外部リンク[編集]

比延駅 - おでかけネット


I 加古川線の駅一覧
加古川 - 日岡 - 神野 - 厄神 - 市場 - 小野町 - 粟生 - 河合西 - 青野ケ原 - 社町 - 滝野 - - 西脇市 - 新西脇 - 比延 - 日本へそ公園 - 黒田庄 - 本黒田 - 船町口 - 久下村 - 谷川