春日和田山道路
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 春日和田山道路 | |
|---|---|
| 現況 | 全通 |
| 国 | 日本 |
| 種類 |
一般国道自動車専用道路 (B) (無料) |
| 路線延長 | 36.4km |
| 制定 | 1993年(平成5年) |
| 開通 | 2005年(平成17年)4月17日 |
| 最終延伸 | 2006年(平成18年)7月22日 |
| 起点 | 和田山IC |
| 終点 | 春日IC |
春日和田山道路(かすがわだやまどうろ)は、兵庫県朝来市和田山町市御堂にある和田山ICから同県丹波市春日町野村にある春日ICに至る国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(B路線)である。国道483号並びに北近畿豊岡自動車道に指定されている。
概要[編集]
但馬地域の高規格道路も拡充や、国道175号や国道483号の渋滞解消などを目的に建設された。全線が暫定2車線での開通となっている。路線は遠阪トンネル有料道路を挟み、東側が春日和田山道路I、西側が春日和田山道路IIに分けられる。
2005年4月17日に春日IC - 氷上IC間が、2006年7月22日にのじぎく兵庫国体に合わせて全線開通した。