平磯
ナビゲーションに移動
検索に移動
平磯(ひらいそ)は、兵庫県神戸市垂水区にある地名。1丁目から4丁目まである。郵便番号は655-0892。
地理[編集]
垂水区の南部に位置する。東から順に1-4丁目がある。垂水漁港がある。福田川の河口付近で、高丸・ジェームズ山の丘陵も近い。
河川[編集]
- 福田川
湖沼[編集]
- 無し
海洋[編集]
- 大阪湾
歴史[編集]
地名の由来[編集]
沿革[編集]
明石郡垂水郷の一部、東垂水村をルーツとする。明石藩の領地であった。
- 1889年(明治22年)周辺の村と合併し、垂水村(後に垂水町)東垂水となる。
- 1941年(昭和16年)神戸市に併合され、神戸市須磨区(後に垂水区)東垂水町となる。
- 1970年(昭和45年)東垂水町の中心部に新町名が設定され、垂水漁港のエリアは平磯となった。残部は東垂水町として現在も残っている。
交通[編集]
鉄道[編集]
東垂水駅があるが、3,4丁目は神田町の垂水駅、山陽垂水駅の方が近い。
| 駅名 | アクセス | 路線 | 列車の主な到達地 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 東垂水駅 | 徒歩 | 山陽電車 | 舞子、須磨 | |
| 山陽垂水駅 | 徒歩 | 山陽電車 | 姫路、舞子、須磨、神戸 | 神戸へは長田経由 |
| JR垂水駅 | 徒歩 | JR神戸線 | 明石、舞子、須磨 | 神戸へは兵庫経由 |
バス[編集]
バス停は無いが、日向の垂水東口停留所から徒歩圏内で、主に名谷方面へのバスが出ている。詳細は山陽垂水駅の項目を参照。
道路[編集]
- 国道2号線
- 西は加古川方面に、東は神戸方面に延びる道路。垂水区の海沿いを東西に縦貫する道路である。
- 兵庫県道488号線(新道)
- 平磯の福田川交差点から、北は名谷・妙法寺方面に延びる道路。
- 兵庫県道488号線(旧道)
- 平磯の平磯交差点から、北は千鳥ヶ丘方面に延びる道路。垂水駅東口、銀座通り商店街を通るローカル道路である。
各方面からの行き方[編集]
- 姫路から
- 山陽姫路駅から直通特急(大阪梅田行など)に乗車、垂水駅下車、徒歩。
- 明石から
- JR明石駅から快速・普通(四条畷行など)に乗車、垂水駅下車、徒歩。
- 神戸から
- JR三ノ宮駅などから快速(網干行など)に乗車、垂水駅下車、徒歩。
- 舞子から
- JR舞子駅から快速・普通(四条畷行など)に乗車、垂水駅下車、徒歩。
- 名谷から
- 11,12,13系統のバス(垂水東口行)に乗車、垂水東口で下車、徒歩。
- 須磨から
- JR須磨駅から快速・普通(西明石行など)に乗車、垂水駅下車、徒歩。
施設[編集]
- 垂水漁港
- 垂水下水処理場
- 平磯海づり公園