島村恭則
ナビゲーションに移動
検索に移動
島村恭則(しまむら たかのり、1967年- )は、民俗学者、関西学院大学教授・社会学部長。
人物[編集]
東京生まれ。1996年筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。2009年「<生きる方法>の民俗誌 朝鮮系住民集住地域をフィールドとして」で文学博士。94年韓国・啓明大学校専任講師、96年愛媛女子短期大学専任講師、韓国・翰林大学校専任講師、98年国立歴史民俗博物館助手、2002年秋田大学教育文化学部助教授、07年准教授、2008年関西学院大学社会学部教授、2023年同社会学部長。
著書[編集]
- 『日本より怖い韓国の怪談 お隣りの国の怪奇話・幽霊話は、もっと怖い!』(Kawade夢文庫)河出書房新社、2003.8
- 『〈生きる方法〉の民俗誌 朝鮮系住民集住地域の民俗学的研究』(関西学院大学研究叢書)関西学院大学出版会、2010.3
- 『民俗学を生きる ヴァナキュラー研究への道』(関西学院大学社会学部研究叢書)晃洋書房、2020.3
- 『みんなの民俗学 ヴァナキュラーってなんだ?』平凡社新書 2020.11
- 『これからの時代を生き抜くための民俗学入門』辰巳出版、2025.9
共編著[編集]
- 『関西私鉄文化を考える』金明秀,三宅正弘,難波功士,山口覚共著、関西学院大学出版会、2012.3
- 『引揚者の戦後』編 ; 篠原徹[ほか] [著]叢書戦争が生みだす社会、新曜社、2013
- 『文化人類学と現代民俗学』(関西学院大学現代民俗学・文化人類学リブレット)桑山敬己,鈴木慎一郎共著、風響社、2019.4
- 『民俗学読本 フィールドへのいざない』髙岡弘幸,川村清志,松村薫子共編著、晃洋書房、2019.11
- 『クィアの民俗学 LGBTの日常をみつめる』辻本侑生共編著、実生社、2023.10
- 『現代民俗学入門 身近な風習の秘密を解き明かす』(創元ビジュアル教養+α)編、創元社、2024.3
- 『奄美学への招待 新時代の地元学』(南方ブックレット)久留ひろみ共編、南方新社、2025.3