山本大二郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
山本大二郎(やまもと だいじろう、1920年11月7日ー1996年6月29日)は、化学者、昆虫研究者。
人物[編集]
和歌山市出身。1945年東京文理科大学化学科卒、1953年東京教育大学理学博士。文理科大助手、教育大助手、1953年明治大学農学部農芸化学科助教授、58年教授。91年定年退職、名誉教授。分析化学。別名・大塚光二。昆虫研究を趣味とする。
著書[編集]
- 『わたくしたちの理科あそび』家の光少年少女文庫、家の光協会、1947.12
- 『原子の国』(家の光少年少女文庫)大塚光二 家の光協会、1948
- 『子供の化学』(ぼくらの科学文庫)誠文堂新光社、1955
- 『レントゲン』(世界伝記全集)松田穰 絵、講談社、1956
- 『光の話』(ぼくらの科学文庫)菅野陽太郎 絵、誠文堂新光社、1957
- 『量子化学入門 例題演習』実業図書、1965
- 『奥多摩の花』講談社、1982.3
- 『歴史をたどる化学』東京教学社、1983.11
- 『富士山麓の花』講談社、1985.3
共編著[編集]
- 『化学熱力学演習』岡田功 共著、産業図書、1960
- 『物理化学演習』北出健治,楠見善男共著、産業図書、1960
- 『基本物理化学実験』北出健治, 楠見善男 共著、産業図書、1961
- 『生化学入門演習』丸山工作 共著、産業図書、1963
- 『化学実験図鑑』須賀恭一、大森泰弘ほか共著、講談社、1967
- 『精選化学計算演習』楠見善男 共著、工学図書、1967
- 『物理化学』磯直道 共著、東京教学社、1973
- 『新化学実験図鑑』須賀恭一共編、講談社、1979.9
翻訳[編集]
- 『ナフィールド化学』全5巻,須賀恭一、磯直道ほか共訳、講談社、1969-71
- 『光と生物』(化学・生物境界領域シリーズ)R.K.クレイトン 著, 荒木忠雄共訳、講談社、1972