産業図書
ナビゲーションに移動
検索に移動
産業図書(さんぎょうとしょ)は、出版社(株式会社産業図書)
来歴[編集]
1924年倉橋藤治郎が工政会出版部を発足させ、1935年に工業図書株式会社に発展させた。1944年、第二次世界大戦の企業整備令により、17社を統合して産業図書株式会社と改めた。当初は、理工・農学関係の専門書を刊行していたが、1980年代に、言語哲学の書籍も出すようになり、クリプキ『名指しと必然性』などを刊行した。
歴代社長[編集]
- 1945 倉橋藤治郎(1886-1946)
- 1946 阿井国蔵
- 1955 倉橋久
- 1960 光森勇雄
- 1965 畑正介
- 1970 江面竹彦
- 1975 森田勝久
- 1995 江面丈彦
- 現在 飯塚尚彦
刊行図書(人文系)[編集]
- 『「心-身」の問題」山本信、井上忠、黒田亘、広松渉、大森荘蔵著、1980.3
- 『流れとよどみ 哲学断章」大森荘蔵 1981.5
- 『生命ある限り 生と死のドキュメント」エリザベス・キューブラー-ロス文, M.ワルショウ 写真, 霜山徳爾,沼野元義訳、1982.1
- 『ウィトゲンシュタインのパラドックス 規則・私的言語・他人の心」ソール・A・クリプキ著, 黒崎宏訳、1983.10
- 『ふたりのラブ・ブック」ピーター・メイル 文, アーサー・ロビンス 絵, 犬養智子訳、1983.12
- 『名指しと必然性 様相の形而上学と心身問題」ソール・A.クリプキ 著, 八木沢敬, 野家啓一訳、1985.4
- 『性的差異のエチカ」リュス・イリガライ著, 浜名優美訳、1986.12
- 『自然言語の文法理論」郡司隆男 1987.12
- 『言語と知識 マナグア講義録(言語学編)」ノーム・チョムスキー著, 田窪行則, 郡司隆男 訳、1989.10
- 『心の社会」マーヴィン・ミンスキー著, 安西祐一郎訳、1990.7
- 『哲学、女、唄、そして… ファイヤアーベント自伝」村上陽一郎訳、1997.1
- 『ノーム・チョムスキー 学問と政治」ロバート・F.バースキー 著, 土屋俊, 土屋希和子 訳、1998.12
- 『メロドラマ的想像力」ピーター・ブルックス著, 四方田犬彦, 木村慧子 訳、2002.1