大屋根リング
ナビゲーションに移動
検索に移動
大屋根リングは、2025年に開催された2025年日本国際博覧会のシンボル施設であり、会場全体を囲むように設計された巨大な木造建築物である。大阪市此花区の夢洲に位置し、環状構造を持つことから「リング」と呼ばれている。
設計と構造[編集]
設計は建築家・藤本壮介によるもので、自然との調和を意識したデザインが特徴。建築面積は約61,000平方メートル、全周は約2,025メートルに及ぶ。高さは外側が約20メートル、内側が約12メートル。使用されている木材は国産のスギ・ヒノキが中心で、全体の約7割を占める。
特徴[編集]
大屋根リングには「スカイウォーク」と呼ばれる歩道が設けられており、来場者は木造構造の上を歩きながら会場を一望できる。2025年3月には「世界最大の木造建築物」としてギネス世界記録に認定された。建築には約27,000立方メートルの木材が使用されている。
評価[編集]
この建築は、日本の伝統的な木造技術と現代建築の融合を象徴しており、環境配慮や地域資源の活用という観点からも高く評価されている。万博閉幕後の利活用や木材の再利用についても検討が進められている。
リンク[編集]
- 大屋根リング - 大阪・関西万博