千葉県道・東京都道・埼玉県道54号松戸草加線
ナビゲーションに移動
検索に移動
千葉県道・東京都道・埼玉県道54号松戸草加線とは、千葉県松戸市と埼玉県草加市を結ぶ主要地方道である。
概要[編集]
1960年9月に一般県道84号松戸草加線として指定。
八潮市の産業道路の交点から三郷市の国道298号交点までは4車線のバイパスが開通している。 このバイパスは八潮市側では綾瀬川を渡る橋のすぐ東まで延伸予定。2025年1月28日に中央一丁目交差点で八潮市道路陥没事故が起きた。
草加市瀬崎では新道が開通していてそちらは4車線。 八潮市西袋から県道49号谷塚駅入口までの旧道は県道54号と扱われる地図と扱われない地図がある。 Wikipediaでは県道として扱われておらず、地理院地図では2022年9月時点では県道と扱われていたのを経て、2024年9月時点では500m縮尺より広い場合のみ県道として描写されていたが[1]、2024年10月頃から県道として描写されなくなった。