マンハイム=ラスタット線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

マンハイム=ラスタット線とはドイツの鉄道路線である。

概要[編集]

バーデン=ヴュルテンベルク州の都市のマンハイムからカールスルーエを経てラスタットまで至る複線電化の路線である。その延長であるスタンブール=ラスタット線フランスアルザス=ロレーヌ地方への軍事鉄道路線としての機能を果たしていた。マンハイム=バーゼル線と並行して建設されており、マンハイム=バーゼル線の輸送緩和をしている。

運行形態[編集]

長距離列車[編集]

マンハイム-カールスルーエ-バーゼルを通るICE線3本と、マンハイム-カールスルーエ-ストラスブール間のICE及びTGVはグラーベン-ノイドルフ - ラスタット間で運行される。

地域列車[編集]

グラーベン-ノイドルフ - カールスルーエ間

RE4号線(フランクフルト-カールスルーエ間)が2時間に1本の運行。

カールスルーエ-ラスタット間

多くの地域列車はマンハイム=バーゼル線を経由するが、カールスルーエ-コンスタンツ間のRE2号線は当区間を経由する。1時間に1本の運行。

Sバーン[編集]

マンハイム-カールスルーエ間

ライン=ネッカーSバーンS9号線(グロース-ロールハイム - カールスルーエ間)が1時間に2本の運行。うち1時間に1本はグラーベン-ノイドルフまでの運行。

カールスルーエ-ラスタット間

S7号線(マルクトプラッツ-アルプタール-アヘルン間)が1時間に1本、S8号線(マルクトプラッツ-フロイデンシュタット-ボンドルフ間)が1時間に1本の運行。

駅一覧[編集]

  1. マンハイム中央駅(ザールブリュッケン方面ヴァルトホーフ方面/フランクフルト方面バーゼル方面シュトゥットガルト方面)
  2. マンハイム-ナッカラウ駅
  3. マンハイム-ライナウ駅
  4. シュヴェッツィンゲン-ヒルシャッカー駅
  5. シュヴェッツィンゲン駅(ノイ-エディンゲン/マンハイム-フリードリヒスフェルト方面)
  6. オフタースハイム駅(シュパイアー方面)
  7. ホッケンハイム駅(マンハイム方面/シュトゥットガルト方面)
  8. ノイルースハイム駅
  9. ヴァークホイゼル駅
  10. ヴィーゼンタール駅
  11. グラーベン-ノイドルフ北駅(ゲルマースハイム方面)
  12. グラーベン-ノイドルフ駅(ブルッフザール方面)
  13. フリードリヒスタール (バーデン)駅
  14. ブランケンロッホ駅
  15. カールスルーエ-ハクスフェルト駅
  16. カールスルーエ中央駅(マンハイム方面ミューラッカー方面/ヴィンデン方面/バーゼル方面)
  17. フォルホハイム (b カールスルーエ)駅
  18. ドゥルマースハイム北駅
  19. ドゥルマースハイム駅
  20. ビーティヒハイム (バーデン)駅
  21. エーティヒハイム駅
  22. ラスタット駅(マンハイム方面/スタンブール方面バーゼル方面フロイデンシュタット方面)

関連項目[編集]