ポーランド国鉄3号線
ナビゲーションに移動
検索に移動
ポーランド国鉄3号線とはポーランドの鉄道路線である。
概要[編集]
ワルシャワ西駅からスウビツェ駅を結ぶ大部分が複線の電化された幹線である。 凡ヨーロッパ回廊2号線の一部でありベルリンとモスクワを結ぶ国際列車が走る。
また、この路線はポーランドで2番目に長い鉄道路線(475㎞)でありポーランド国鉄131号線(493㎞)に次ぐ長さである。
運行形態[編集]
優等列車[編集]
ベルリン-ワルシャワエクスプレスなどが運行される。
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
ワルシャワ-クトノ間[編集]
マゾヴィア鉄道[編集]
R3号線として当区間を運転しており、ワルシャワ西駅からブウォニエ駅までは1時間に2本、ゾハチュフ駅までが1時間に1本、ウォヴィチュ中央駅までが2時間に1本となる。ウォヴィチュ中央駅からクトノ駅間は一部の時間帯のみRE3号線が運転される。
ウッチ集約鉄道[編集]
ウォヴィチュ中央駅からクトノ駅間で運行している。2~4時間に1本の運転となる。ほとんどの列車はポーランド国鉄11号線に乗り入れスキエルニエヴィツェ駅まで乗り入れる
クトノ-ズボンシネク間[編集]
この区間はヴィエルコポルスカ鉄道が運行しており、ポズナン中央駅を中心に地域列車を運行している。ポズナン近郊の様々な路線に直通(岡山みたいな感じ)しておりポズナン近郊では本数は多いが、クトノ駅からコニン駅間は本数が極めて少ない(特にクトノ駅~クウォダヴァ駅間は1日3本)。ポズナン中央駅からズボンシネク駅間はそれなりに本数が確保される。
ズボンシネク-ジェピン間[編集]
この区間はポルレギオが運行している。1日に5往復のみの運転となる。
ジェピン-スウビツェ間[編集]
ドイツ国境に近いこの区間ではポルレギオとDB Regioが共同運行しており、ポーランド国鉄273号線のジエロナ・グラ中央駅からジェピン駅を経て国境を超えるポーランド国鉄490号線に乗り入れフランクフルト (オーダー)駅まで1日4往復のみ運転される。
駅一覧[編集]
- ワルシャワ西駅(ブレスト方面/クラクフ方面、カトヴィツェ方面、447、46)
- ワルシャワ・ヴウォヒ駅
- ワルシャワ・ウルスス・プウン駅
- ワルシャワ・ゴウォンブキ駅(507)
- オジャルフ・マゾヴィエツキ駅
- プウォホツィン駅
- ブウォニエ駅
- ヴィタヌフ駅
- ボジャ・ヴォラ駅
- セロキ駅
- テレシン・ニエポカラヌフ駅
- ピアセチュニツァ駅
- ソハチェフ駅
- コルネリン駅
- ノヴァ・スハ駅
- ケンシツェ駅
- ヤシオンナ・ウォヴィツカ駅
- ベドナリ駅
- ミシワクフ駅
- ウォヴィチュ中央駅(11、ウジュ・カリスカ方面)
- ヤツコヴィツェ駅
- ゾシヌフ駅
- ジフリン駅
- ズウォトニキ・クトノヴスキエ駅
- スクレンツズキ駅
- クトノ駅(16、ブロドニツァ方面、ピワ中央方面)
- ノヴェ・クトノヴスキエ駅
- クジェヴィエ駅
- トゥジヌフ駅
- クウォダヴァ駅
- バルウォギ駅(バトリ/トチェフ方面)
- コウォ駅
- ブドキ・ノヴェ駅
- クラムスク駅
- コニン駅
- コニン西駅
- カヴニツェ駅
- スプワヴィエ駅
- ツィエニン・コシツィエルニ駅
- ツィエニン駅
- スウプツァ駅
- ストジャウコヴォ駅
- ポドストリツェ駅(オレシニツァ/ホイニツェ方面)
- ネクラ駅
- グウトヴィ駅
- コストジン・ヴィエルコポルスキ駅
- パチュコヴォ駅
- スヴァジェンヅ駅(352、805、804、394)
- ポズナン・アントニネク駅
- ポズナン東駅(グラニツァ・パニストヴァ方面、356)
- ポズナン・ガルバリ駅
- ポズナン中央駅(シュチェチン中央方面、クルチュボルク方面、ヴロツワフ中央方面)
- ポズナン・グルチン駅
- ポズナン・ユニコヴォ駅
- パレンヅィエ駅
- ドピエヴォ駅
- オトゥシュ駅
- ブク駅
- ヴォイノヴィツェ・ヴィエルコポルスキエ駅
- オパレニツァ駅
- ポラジン駅
- サントピ駅
- ヤスジェンブスコ駅
- フロシニツァ
- ズボンシニ駅(レスノ方面)
- ズボンシネク駅(ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ方面/グラニツァ・パニストヴァ方面)
- シュチャニエツ駅
- クピエニノ駅
- シヴィエボヅィン駅
- ヴィルコヴォ・シヴィエボヅィニスキエ駅
- モストキ駅
- トポルフ駅
- ドジェヴツェ駅
- トジム駅
- ボチュフ駅
- ジェピン駅(シュチェチン中央/ヴロツワフ中央方面)
- クノヴィツェ駅
- スウビツェ駅(↓フランクフルトへ)