ブカレスト=コンスタンツァ=マングリア線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ブカレスト=コンスタンツァ=マングリア線とはルーマニアの鉄道路線である。

概要[編集]

ルーマニアの首都のブカレストからムンテニア県コンスタンツァ県にまたがる全長267kmの複線電化の路線で、ブカレストフンドゥレアレフリュチュルニツァフェテシュティメドジディアコンスタンツァエフォリエマングリアまでを結ぶ。コンスタンツァ-マングリア間は単線非電化。この路線はルーマニアでは珍しく近代化されており、最高速度160km/hでの運転が可能である。2014年7月4日にブカレスト-コンスタンツァ間の225kmを1時間55分で走破し、ルーマニアの鉄道記録を更新した。

この路線はルーマニア鉄道トランスフェロヴィアル・カラトリによって運行されているが、夏季のみ、ソフトランスアストラ・トランス・カルパティックレギオ・カラトリの3社も運行を行う。

また、この路線はドレスデンからプラハブルノブラチスラヴァブダペストブカレストコンスタンツァを結ぶ汎ヨーロッパ回廊4号線の一部である。

運行形態[編集]

長距離列車[編集]

インターレギオが1日11往復の運行。また、インターシティが1日2往復運行される。インターレギオの2往復、インターシティの1往復はブラショフから乗り入れれ、インターレギオの1往復はヤシから乗り入れる。

地域列車[編集]

ブカレスト-コンスタンツァ間

1日2往復の運行。フェテシュティ駅までは1日3往復運行される。また、トランスフェロヴィアル・カラトリによって運行される地域列車が1日3往復、フェテシュティ駅まで運行される。

一部列車はオボル駅から発着する。

コンスタンツァ-マングリア間

地域列車が1日5往復の運行。

駅一覧[編集]

  1. ブカレスト北駅(ジュルジュ方面クラヨーヴァ方面ピテシュティ方面ガラツィ方面ウルジチェーニ方面)
  2. バニャーサ駅
  3. パンテリモン西駅
  4. オボル駅
  5. パンテリモン南駅
  6. パンテリモン駅(環状線)
  7. パサレア駅
  8. ブラネシュティ・サト駅
  9. ブラネシュティ駅
  10. イスラズ駅
  11. フンドゥレア駅
  12. サルレシュティ駅
  13. レフリュ駅
  14. ドル・マルント・サト駅
  15. ドル・マルント駅
  16. ドゥルガ駅
  17. ボグダナ駅
  18. ドラゴシュ・ヴォダ駅
  19. チュルニツァ駅(カララシ方面/スロボジア方面)
  20. オゴアレーレ駅
  21. ペリショル駅
  22. レコルタ駅
  23. ジェガリア駅
  24. シュテファン・チェル・マーレ駅
  25. バラガーヌ駅
  26. フェテシュティ駅(ファウレイ方面)
  27. ラミフィカツィア・ボルチェア駅
  28. オヴィデュ駅
  29. ドゥナレア駅
  30. チェルナヴォダ・ポド駅
  31. サリニ駅
  32. ミルチェア・ヴォダ駅
  33. メドジディア駅(トゥルチェア方面/ネグル・ヴォダ方面)
  34. カステール駅
  35. ドロバンツ駅
  36. ポワルタ・アルバ駅
  37. バサラディ駅
  38. ムルファトラル駅
  39. ヴァール・ルイ・トライアン駅
  40. パラス駅
  41. コンスタンツァ駅
  42. アジジェア北駅
  43. アジジェア・エクルーザ駅
  44. エフォリエ北駅
  45. エフォリエ南駅
  46. トゥズラ駅
  47. コスティネシュティ駅
  48. コスティネシュティ・タバラ駅
  49. ペスカルシュ駅
  50. ネプトゥン駅
  51. マングリア駅

関連項目[編集]