フォーラム:投稿ブロック審議/Marimimi 解除
ナビゲーションに移動
検索に移動
利用者:Marimimi(トーク / 履歴) 解除[編集]
無期限ブロックされている Marimimi さんの解除を提案します。
Marimimi さんは、2022年9月に編集強行や対話姿勢などが問題視され、まず「3ヶ月」の投稿ブロックが行われました。その後、ブロック破りが相次いだことから「6ヶ月」→「無期限」と段階的に延長されました。当時のブロック議論の詳細はこちらをご覧ください。また、当時 問題視された言動については「フォーラム:地名関連のリダイレクト乱発について」「トーク:日本」「フォーラム:Marimimiさんによると思われるIPによるブロック破り」「利用者・トーク:Marimimi」などをご覧いただくとよいでしょう。
2024年8月に「これまで、記事を編集したいがために何度もブロック破りを繰り返してしまいましたが、今後はブロック破りをしないと誓います。また、無期限ブロックとなった際に指摘されたいくつかの問題行動(記事の私物化など)も事実であり、全て私に責任があります。悪いのは他のどなたでもなく私です。今後、少なくとも半年〜1年間はEnpediaを離れますので、ブロックの解除を検討して頂きたく思います。
」と会話ページで宣言しました。そしてちょうど1年後にあたる今月に「約束通り、1年間、私はEnpediaを一切編集しませんでした。今後は、1年以上前から指摘されていた問題行動を改め、Enpediaに貢献していきたいと思います。
」との連絡がありました。この1年のあいだ、ブロック破り行為は確認されませんでした。会話の詳細はこちらをご覧ください。-- BadEditor 2025-08-24T07:05:42 (JST)
- 解除に
賛成 / まず、2022年ごろのブロック審議の空気感はまともではありません。今では考えられないほど頻繁に(軽率に)投稿ブロックがすぐに提案され、揉め事があるとすぐに相手をブロックに追い込もうとしていました。期間の塩梅が分かっていない人も多く、2ヶ月以下のブロックは「短期」ブロックであると捉えているユーザーもおりました。最初に3ヶ月のブロックを提案したのは Ysnpi氏(=利用者:Night-Star(トーク / 履歴))ですが、この人も後には無期限ブロックされています。Marimimi さんとよく対立していたのは、利用者:トキノ(トーク / 履歴)氏や利用者:ぶちょー(トーク / 履歴)氏ですが、前者ものちに無期限ブロック、後者はのちに問題行動を連発して管理者を解任されました。つまり、当時 Marimimi さんを責め立てていた面々も、あとから冷静に振り返ってみれば問題を抱えているユーザーが多かったわけです。このような状態で行われたブロック審議は果たして妥当でしょうか? Marimimi さんの言動に強情な一面があったのは確かですが、責め立てる側が苛烈な物言いをすれば、売り言葉に買い言葉で激しくヒートアップしていくのは当然のことで、Marimimi さんだけが一方的に非難されるいわれはないと思います。当時のフォーラムやトークページを見れば分かりますが、Marimimi さんは「最初のうちは」ちゃんと他人と話し合う姿勢を見せています。過剰に追い込んだ周囲のメンバーのほうにも少なからぬ問題があったと私は思います。「フォーラム:地名関連のリダイレクト乱発について」や「フォーラム:Marimimiさんによると思われるIPによるブロック破り」を読んでいただければ分かると思いますが、Marimimi さんを追いかけ回して批判している側の言動もかなり意味不明なものです。◆次に、「ブロック破りをしたら無期限ブロック」という今までのエンペディアの対応は、少し厳しすぎるのではないか、と私は感じています。ソックパペットは無期限ブロックでよいと思いますが、本体アカウントのブロック期間はあくまで「発端となった問題行為」の程度に応じて決めるべきではないでしょうか。当時の Marimimi さんの言動を振り返ったとき、未来永劫「無期限ブロック」しなければいけないほど問題行為が蓄積しているとはどうしても思えないのです。◆ウィキペディアでは jawp:LTA:HEATHROW は今なお続いているようです(汗)。これはけしからんことですが、あくまでよそはよそです。エンペディアは「他のサイトのルール・空気に馴染めなかった人でも、こっちなら馴染めるかもしれない」という可能性を残した場であるべきではないでしょうか?(創設者・オレリさんは、ウィキペディアやアンサイクロペディアに居心地の悪さを感じて、このエンペディアを設立しました。)......まぁ、そう上手くはいかず結局エンペディアからも追い出された人たちがたくさん居るには居ますが、Marimimi さんに関して「未来永劫 絶対に参加することはありえない!」というほどの悪行は今のところまだないと思うのです。◆今このタイミングでブロックを解除しなければ、Marimimi さんはまたブロック破りを繰り返すかもしれません。ブロック破りを見つけてふさぐいたちごっこを続けるぐらいなら、ブロック解除して本アカウントで活動してもらう方がなんぼかマシなように思います。「1年間ブロック破りをしない」という宣言を有言実行したことも称賛に値します。また、「きちんと反省すれば復帰できる」という実例をつくることは、Marimimiさん以外の(ブロックされている)ユーザーに対しても良い影響を与えるのではないでしょうか。「一度 無期限ブロックされたらもう一生許してもらえない」と思い込めば、開き直ってブロック破りで暴走するのはある意味、当然の流れです。「反省すれば復帰できる」というケースが増えれば、破れかぶれのブロック破りで暴走する人も少しは減るかもしれません(知らんけど)。-- BadEditor 2025-08-24T07:05:42 (JST)
- (解除)約束通り1年間 Enpedia を編集しないという姿勢からは深い反省が伺えます。無期限ブロック前に問題視されていた行動は少なくとも無期限ブロックに値するものではありません。無期限ブロックに変更された理由は単なる「ブロック破り」で、ブロック破りをやめた今、そのブロックを続ける必要はないでしょう。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-08-24T16:11:35 (JST)
- (コメント)ちょっと思うところがあったので軽くコメントだけさせて頂きます。数ヵ月だけこのサイトを訪れていただけの人の意見ですので、考慮して頂けなくても全然構いません。
- 結論から言いますと、「本当に解除して良いのか?」というのが私の意見です。私は2022年にここにいなかったので当時の雰囲気を分からないためあまり詳しいことは言えないのですが、Marimiriさんは悪いことをしたからブロック依頼を出されたのでないですか? 最初のブロック審議を見る限りその悪いことを改善する猶予はあったように思えますし。当時の空気感がどうにしろ、悪いことをしたら罰はある、というのは至極当然だと考えます。そして、当時の審議に参加していたユーザーが如何に問題を抱えていたとしても、悪いことをしたから罰せられるというのは一切変わりません。そして、Marimimiさんが反省するチャンスは幾度もあった訳です。最初のブロック前にもその機会はあった訳ですし、3ヵ月ブロックされた際にも反省はできたはずです。反省のチャンスが何度もあったにも拘らず反省をしなかったのであれば、そこに情状酌量の余地はないと思います。無期限ブロックが実行されるまで反省してこなかったのに、いざ実行されてから「反省した」と言うのはあまりにもコミュニティを軽視した行動であるような気がします。
- そして、「反省すれば復帰できる」というのはある意味ではかなり危険なことであるようにも思います。勿論有期ブロックになった後の復帰に関しては大丈夫だと思うのですが、無期限ブロックになっても「反省すれば復帰できる」が適応されると危険かな、と。無期限ブロックは、よほど悪いことをするか、反省せずに悪いことを幾度も繰り返すかしないと実行されません。つまり、「もう更生できない」と判断される程度にならないと実行されません。しかし、反省すれば解除される可能性があるとなると、Marimimiさんよりよほど大きな悪事を犯して無期限ブロックになった後に「反省した。一年活動しない」と言って実際に一年活動しなければ解除されることがあるということになってしまいます。これで大丈夫なのでしょうか。
- 繰り返しますが、無期限ブロックはよほどじゃないと実行されません。そして、その無期限ブロックを安易に解除するのは危険ですし、ブロック審議の軽視にもなります。その点、今回の審議は今後のエンペディアに強く関わってくるように思います。ほとんどよそ者になってしまった私が言うのもですが、慎重に考えて頂きたいです。--強調短文 (トーク)ゆる~い 2025-08-26T09:25:16 (JST)
- 無期限ブロック発動条件や重みに関しては強調短文さんのおっしゃるとおりだと思います。ただ、今回のケースは、この被依頼者に対しての無期限ブロックが不適切な状況下で発動してしまった可能性があるから議論しているのです。後に問題行動を繰り返した挙げ句コミュニティからの実質的な追放を喰らった利用者たちが、被依頼者を過剰に追い詰めてしまったからこそ無期限ブロックとなり、そうして被依頼者の精神状態が悪化してブロック破りを繰り返してしまった、というわけです。つまり無期限ブロックを起こした人たちにも問題があったのです。それに加え、今となっては被依頼者も反省を行動で示しています。だからもう一度審査をしています。--2400:2651:41A4:D400:5C01:4FA5:53BA:63AE 2025-08-26T09:53:09 (JST)
- 解除に賛成します。理由は共通定期券取扱不可さんと同じです。 --こけ. (トーク) 2025-08-26T11:30:02 (JST)