トゥーン湖線
ナビゲーションに移動
検索に移動
トゥーン湖線とはスイスの鉄道路線である。
概要[編集]
スイスのベルン州の都市のトゥーンからトゥーン湖に沿ってシュピーツ、インターラーケンまで至る全長27kmの単線電化の路線である。(トゥーン-シュピーツ間は複線)
運行形態[編集]
長距離列車[編集]
インターシティが運行される:
- IC(ローマンスホルン-インターラーケン東間):2時間に1本。
- IC61(バーゼル-インターラーケン東間):1〜2時間に1本の運行。
- ICE(バーゼル・バートBf-インターラーケン東間):1日3往復。
- トゥーン-シュピーツ間
- IC6(バーゼル-ブリヒ間):1〜2時間に1本。
- IC8(ローマンスホルン-ブリヒ間):1〜2時間に1本。
地域列車[編集]
- 全線
RE列車(ベルン-インターラーケン東間)が2時間に1本の運行。シュピーツ駅までは下記のドモドッソーラ行きのRE列車と連結して走る。
- トゥーン-シュピーツ間
RE列車(ベルン-ブリヒ-ドモドッソーラ間)が1時間に1本の運行。
- シュピーツ-インターラーケン東間
ゴールデン・パス急行(インターラーケン東-モントルー間)が1日4往復の運行。