タガミホマレ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
タガミホマレ
欧字表記 Tagami Homare
品種 アングロアラブ(アラブ血量32.66%)
性別
毛色 鹿毛
生誕 1962年4月23日
死没 1994年3月18日(32歳没)
ミネフジ
バイオレツト
母の父 ミネオカ
生国 日本国旗.png日本宮崎県延岡市
生産 尾崎竹男
馬主 田上将行
→中村畜産
調教師 福地達晃(兵庫)
→藤原幸蔵(兵庫)
→田村任三郎(大井)
→藤原幸蔵(兵庫)
競走成績
生涯成績 73戦41勝
獲得賞金 2817万2000円

タガミホマレは、日本アングロアラブ競走馬である。

生涯[編集]

現役時代[編集]

1964年(昭和39年)、キイカチドキの馬名で園田競馬場でデビュー。4戦目から名前をタガミホマレに変えた。初年は12戦9勝の成績を残した。

2年目は20戦13勝で、春の銀賞と秋の銀賞で勝利。以後のライバルには馬だけでなく斤量も立ちはだかった。

3年目の4月に大井競馬場へ移籍するも、同年中に兵庫へ復帰。アラブ大賞典で4着に沈んだことから一時引退→種牡馬入りのために中村畜産に売却されたが、体調が上向いたこともあって現役続行が決定した。

4年目は18戦10勝、5年目は4戦0勝となって引退した。なお現役時代の着外は1回のみだった。

種牡馬時代[編集]

北海道三石郡三石町の中村畜産で種牡馬入り。初年度から147頭の繁殖牝馬を集め、1972年には年間270頭もの牝馬を集めてセイユウの持っていた238頭の記録を更新した。生涯種付け頭数は2909頭。

アラブ大賞典勝ち馬を3頭輩出するなど産駒も活躍し、1994年3月に老衰で死去した。