セイユウ
ナビゲーションに移動
検索に移動
セイユウ | |
---|---|
欧字表記 | Seiyu |
品種 | アングロアラブ(アラブ血量25.00%) |
性別 | 牡 |
毛色 | 鹿毛 |
生誕 | 1954年3月28日 |
死没 | 1977年4月28日(24歳没・旧表記) |
父 | ライジングフレーム |
母 | 弟猛 |
母の父 | レイモンド |
生国 |
![]() |
生産 | 日高種畜牧場 |
馬主 | 河野通 |
調教師 | 稲葉秀男 |
競走成績 | |
生涯成績 |
49戦26勝 (対サラブレッド戦24戦5勝) |
獲得賞金 | 758万5740円 |
セイユウは、日本のアングロアラブ競走馬である。中央競馬でサラブレッド相手に勝利した記録を持つ唯一のアラブ馬であり、アラブの怪物とも呼ばれた。アングロアラブの馬で唯一、JRA顕彰馬にも選ばれている。
生涯[編集]
現役時代[編集]
1956年7月15日に福島競馬場でデビューし2着。翌週に勝ち上がり、秋開催に入ってからは敵なしとなった。
4歳4月のアラブ4歳ステークスを制した時点で15連勝。次走となったアラブステークスでは68kgという重い斤量と出遅れが響いて2着となるが、1957年7月の読売カップを見事優勝。アラブ相手の勝負付は済んだと考えた陣営はアラブよりも強いサラブレッドへの挑戦を決めた。
対サラブレッド最初のレースに選ばれたのは当時オープン競走だった七夕賞。セイユウはこれに見事勝利し、次走の福島記念でも勝利。そして重賞であるセントライト記念に出走し、当年のダービー3着のギンヨク、後の菊花賞馬であるラプソデー、後の天皇賞馬となるセルローズらを破って1着となった。
最終的に49戦26勝、このうちサラブレッド相手には24戦5勝の成績を残して引退した。
種牡馬時代[編集]
引退後は種牡馬入り。アラブ血量が25%と下限値ギリギリのため、交配相手はアラブ系の繁殖牝馬に限られた。それでも年間100頭以上の交配相手を集め、1966年には当時の世界記録となる238頭の記録を樹立している。そしてついた異名は性雄。
なお、この数字を不審に思った人達が居た。血統管理団体や国税庁・農林省の職員である。競走馬の繁殖に人工授精は厳禁であり、セイユウ関係者はそれをしているのではないか、脱税しているのではと疑われたのだ。しかしセイユウは見慣れない者達の監視の中でも連日複数頭への種付けをこなし、監視に来た人々を感心させたという。