ジーメンス

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ジーメンス(単位S)とは、SI組立単位の一つで、コンダクタンス単位である。 古くは、モー(単位℧)と呼んだ。

概要[編集]

直流回路でのコンダクタンスの値は抵抗間を流れた電流電圧で割ることによって求められるので、コンダクタンスの単位はA/Vで、SI基本単位にまで分解するとA2・s3/(kg・m2)となる。しかし、より簡潔に表現するために、ジーメンスという固有の単位が制定された。1Sは、1Aの電流が流した際に1Vの電圧がかかるコンダクタンスであり、電流の通りやすさを示す。交流回路では、抵抗に加え、コイルコンデンサーを含んだ通りやすさの指標であるアドミタンスにもジーメンスの単位が用いられる。

ジーメンスの名は、ドイツ物理学者ヴェルナー・フォン・ジーメンスに由来する。

関連項目[編集]