Windows Media Player

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Windows Media Player(ウィンドウズメディアプレイヤー)とは、音楽・音声ファイル、動画ファイル、CD、DVDのデータファイルといったマルチメディアコンテンツを再生したり、音楽ファイルをCDに書き込みして、オーディオCDを作成したりするための専用ソフト。略称は「WMP」。音楽再生ソフトの一種。

機能概要[編集]

対応形式[編集]

再生できる音楽ファイル・メディアは、Windows Media Video(WMV)やWindows Media Audio(WMA)、MP3WAV、オーディオCD、MIDI、アップルのAACファイルなど、幅広い形式の動画・音声ファイルが再生可能である。追加のコーデックをインストールすることで標準では再生できないファイル形式にも対応させることができる。

取り込み[編集]

オーディオCDからの取り込みは、WMA(標準)、MP3、WAVに対応しており、互換性に優れるMP3が使われることが多い[注 1]。一般的な音楽ファイルはMP3とWAVのみ。この機能を利用して取り込んだファイルはファイル名が全角英数で取り込まれていたため[注 2]、当時の利用者は後から半角英数字に打ち直ししたり、変換するスクリプトを走らせて対応していた。

書き込み[編集]

Windows Media Playerのデータ書き込み対応メディアはCDのみ、書き込みデータはオーディオCD専用の音楽ファイルのみである。対応するCDの規格には、CD-R、CD-RWがある。オーディオCDの書き込みにも対応している(CD-DA形式)。オーディオCDをパソコンのディスクドライブに挿入すると、Windows Media Playerが起動して、オーディオデータが再生される。

書き込み速度は、「最速」「高速」「中速」「低速」がある。書き込み速度が「最速」だと、ディスクの書き込みが安定しなくなりため途中で書き込みが止まってしまうことがあるので、書き込みを確実に行うには、CD-Rの場合は「中速」、CD-RWの場合は「低速」に設定することが推奨される。

「書き込みの開始」を押しても、「一部のファイルを書き込めませんでした。」というメッセージが表示され、一部の曲に「エラーが発生しました」という警告が出る際には、無視してOKをクリックし、書き込みが正常に開始するまで再試行を続けなくてはならない。

書き込み時の注意事項[編集]

ラップトップ(ノートパソコン)での音楽ファイルのCDへの書き込みは、電源を繋いだ状態で行うことが推奨される。電源を繋いでいない状態で書き込みを行いバッテリー不足に陥った場合、Windowsがスリープ若しくは休止状態に移行したり、シャットダウンしてしまうため、書き込みが途中で停止する恐れがあるためである。こうなるとCD-R規格の場合はエラーCDとなり再利用不可となってしまう。よくわからないのなら、先にCD-RWから使うことが推奨される。

なお、これはオーディオCDに限らず、データCDやDVD、ブルーレイディスクへの書き込みの際も同様である。これはディスクに書き込み中はパソコンの消費電力が増加するためである。故、コンセントを繋がないと失敗するということがよくあるという。

他の主な失敗原因にはドライブの規格が古い場合やドライバが破損している又は誤ったものである場合などがある。CPUメモリに余裕が無く、バックグラウンドプロセスがCPUリソースを消費し、そこへ更にシステムが耐え得ぬ負荷がかかった場合なども同様である。また、書き込み中にスリープ状態に移行したりWindows Updateなどで再起動がかかると当然失敗する。

何はともあれ、事前に回避策を取っておくことが重要である。

脚注[編集]

  1. 非対応のプレイヤーもあったほか、PSPなどではWMAの有効化にインターネットでの認証が必要であるなど、対応機種でも手間がかかることがあった故
  2. 参照元のデータベース(All Media Guide)が全角登録のため。iTunesのようなGracenoteCDDBを利用するソフトは半角で取り込まれる

関連項目[編集]

OS 1.0 - 2.0 - 3.0 - 3.1 - NT - 95 - 98(Second Edition) - 2000 - Millennium Edition - XP - Vista - 7 - 8(8.1) - 9 - 10 - 11 - 12 - Phone - Server
ソフトウェア メモ帳 (Windows) - Windows Media Player - ワードパッド - Windows 3D ピンボール
参考 カテゴリ:Windows
…業務用OS