T電

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

T電(でぃーでん)は、JR西日本JR神戸線JR京都線JR琵琶湖線などを走行する快速列車の総称である。

概要[編集]

通常、電車列車の列車番号は末尾が「M」となっているが、内側線を走行している快速と普通を区別するため、快速を「T」、普通を「C」としている。そのため鉄道ファンの中ではT電と呼ぶことがある。基本的に快速区間ではない西明石以西や京都以東の区間でもT電と呼ばれる。

なお高槻 - 京都間でも快速運転を行っている列車は末尾が「M」となっているが、この列車についても殆どの区間で内側線を走行しているため「T電」と呼ばれる。また舞子垂水須磨を通過する列車については基本的に外側線を走行するが、末尾が「T」となっておりこれらも「T電」と呼ばれる。なお大阪以東方面行きは高槻で内側線に転線するが、大阪行きは全区間で外側線を走行する。

関連項目[編集]