Portal・トーク:鉄道
ナビゲーションに移動
検索に移動
過去ログ[編集]
- /過去ログ1(2023年まで)
公営地下鉄の車両の記事名[編集]
![]() |
終了しています |
このセクションの議論は、一段落ついています。(※追加でコメントしても問題ありません。) |
- 過去議論:フォーラム:鉄道車両のページ名について
現在、公営地下鉄の記事名のルールに関する規定がなく、「○○交通局○○系電車」「○○営地下鉄○○系電車」と、2種類のものが混ざっている状況となっています。先行議論でも「東京都交通局と名古屋市交通局でページ名の表記は揃えたい」とのコメントがあったようですが、誰もコメントしなかたため見送られたようです。しかし、いつまで経ってもルールを制定しないわけにはいかないので、記事が乱立してしまう前にそろそろ明確にルール決めませんか。
- 私はjawpと同じ「○○交通局○○系電車」にしたいと思っています。jawpに合わせた方が、曖昧さ回避やテンプレ移入などの点でも都合がいいからです。--153.139.6.140 2024-11-03T10:02:51 (JST)
- 「○○市電○○形電車」「○○地下鉄○○形電車」といった形をこちらは推します。ここはエンペディアであること、東京都交通局でも都電と都営地下鉄(5500形など)が、名古屋市交通局でも市電と市営地下鉄(2000形や3000形など)があることから、わざわざjawpのように括弧で軌道・鉄道と分けるより立項のしやすさを取るべきでしょう。--M72970/謎の旧型国電もどき (トーク) 2024-11-03T12:15:56 (JST)
- しばらくこのページ見ていなかったので返信遅れました。市電の存在をすっかり忘れていました。確かにjawpの記事名ルールに従うと「名古屋市交通局2000形電車 (鉄道)」のような不自然なページ名になってしまうデメリットがありますし、曖昧さ回避やテンプレ移入なども修正すればいいだけに感じましたので、M72790さんの案に賛同します。--153.139.6.140 2024-11-14T13:39:23 (JST)
- M72970さんの案に
賛成--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-02-12T19:22:53 (JST)
発車メロディの記事名について[編集]
現在、発車メロディを主題とする記事の名称は、発車ベル使用状況などの個人サイトで用いられている整理番号(近郊地域n番など)か正式名称を用いるかで別れています。正式名称があるものは、正式名称に本記事を置いたうえで整理番号を転送ページに、ないものは個人サイトで用いられている整理番号を用いればいいと思うのですが、統一作業にあたり、皆様のご意見を伺いたいです。--水戸特快 (トーク) 2025-01-21T19:24:12 (JST)
- 自分としてはその意見に賛成ですが、正式名称があるものは全てそれに統一して、整理番号を転送ページにするのは、首都圏シリーズと東洋メディア製でもあの有名な4曲以外はやんなくて良いと思います。例えば、櫻井音楽工房、スイッチ辺りは圧倒的に正式名称で呼ばれる例が多いので整理番号を転送ページにすることはしなくて良いと思います。--水戸(すいと) (トーク) 2025-01-21T23:23:43 (JST)
- 概ね水戸(すいと)さんの意見に賛成です。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-01-21T23:44:11 (JST)
- 有志による整理番号はやむを得ないものと捉え、「曲名が判明しているものは整理番号の記事を全削除」に一票。--かにふとん (トーク) 2025-01-22T00:17:43 (JST)
対処 今後は曲名未判明のものなどを除いて、基本的に全記事を曲名とすることとします。また、曲名判明済みのものは整理番号の転送ページを基本的に作成しないこととします。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-08-08T22:45:36 (JST)
- いまさらコメントするのは気が引けるけど、リダイレクトは残してほしいです。この前山手線に乗って、このメロディなんだ?と思って検索したら「ほげほげ何番」という情報が出てきて、そのままエンペディアで検索したら記事を読めて助かったんだよねぇ。鉄道に詳しくない人からすれば「どっちが正式名とか知らない」ので正式名じゃないほうで検索してくることは十分ありうるんですよ。「正式名の記事さえあれば十分」という皆さんの意見は、すでに鉄道に詳しい人のことだけを考えた意見だなぁと思いました。(まぁ、全文検索でひっかかるなら転送はなくてもいいけど、エンペディアの検索機能はアレだからねぇ...)-- BadEditor 2025-08-09T10:37:20 (JST)
亀レス
いつの間にか合意があらぬ方向に曲げられていて驚きました。それなりの編集者が居る鉄道界隈、その中でも発車メロディに関する合意が、たった4人の意見で決められるというのは、本当に「合意した」と言えるのか気がかりです。--水戸特快 (トーク) 2025-08-12T11:08:49 (JST)- 7ヶ月以上も意見が出ていないなら合意と言えるのでは。というか、後になって「合意があらぬ方向に曲げられた」と主張なさるのであれば、なぜ何も発言されなかったのか不思議で仕方ありません。とはいえ、なんの予告もなく実行に移してしまったのは間違いだったかもしれないです。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-08-12T18:02:24 (JST)
- 依頼文ですでに「正式名称に本記事を置いたうえで整理番号を転送ページに、ないものは個人サイトで用いられている整理番号を用いればいいと思う」と述べたからです。ただし、「まだまだ議論がひっくり返ることはあるし、強気に反対意見を述べる必要は無い」と楽観的に見ていてそのまま記憶から消えていったのは私の落ち度だと思います。--水戸特快 (トーク) 2025-08-12T18:08:16 (JST)
- 承知しました。私にもいきなり実行してしまったという落ち度があるので、議論を再開させたいと考えていますが、どうでしょうか。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-08-12T18:58:08 (JST)
- 再開については構いませんが、私のちょっとした物言いで既に終わった議論を掘り返すのは、ちょっと引っかかるところです(個人的な意見なので無視してもらって構いません)◆また「合意を曲げられた」という表現について、あまりにも自己中心的で相手に不快感を与える表現だったことをお詫びして訂正・撤回致します。--水戸特快 (トーク) 2025-08-23T21:48:57 (JST)
- 上で述べたとおり、わたしはわたしで方針を再検討してほしいと考えています。(鉄道に詳しくない人でも記事に辿り着きやすくするため。)改めて広く意見を募集したほうがよいかと。-- BadEditor 2025-08-23T22:49:52 (JST)
- 再開については構いませんが、私のちょっとした物言いで既に終わった議論を掘り返すのは、ちょっと引っかかるところです(個人的な意見なので無視してもらって構いません)◆また「合意を曲げられた」という表現について、あまりにも自己中心的で相手に不快感を与える表現だったことをお詫びして訂正・撤回致します。--水戸特快 (トーク) 2025-08-23T21:48:57 (JST)
- 承知しました。私にもいきなり実行してしまったという落ち度があるので、議論を再開させたいと考えていますが、どうでしょうか。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-08-12T18:58:08 (JST)
- 依頼文ですでに「正式名称に本記事を置いたうえで整理番号を転送ページに、ないものは個人サイトで用いられている整理番号を用いればいいと思う」と述べたからです。ただし、「まだまだ議論がひっくり返ることはあるし、強気に反対意見を述べる必要は無い」と楽観的に見ていてそのまま記憶から消えていったのは私の落ち度だと思います。--水戸特快 (トーク) 2025-08-12T18:08:16 (JST)
- 7ヶ月以上も意見が出ていないなら合意と言えるのでは。というか、後になって「合意があらぬ方向に曲げられた」と主張なさるのであれば、なぜ何も発言されなかったのか不思議で仕方ありません。とはいえ、なんの予告もなく実行に移してしまったのは間違いだったかもしれないです。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-08-12T18:02:24 (JST)
発車メロディ関連の転送ページのカテゴリについて[編集]
SF-12や首都圏3-1番のような、枝番や別称の類に当たるような転送ページにカテゴリの付与は必要ないと感じるため、意見を募集します。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-08-08T22:59:59 (JST)