Portal・トーク:鉄道
ナビゲーションに移動
検索に移動
過去ログ[編集]
- /過去ログ1(2023年まで)
公営地下鉄の車両の記事名[編集]
![]() |
進行中 |
このセクションの議論は現在進行中です。忌憚なくコメントをお寄せください。 |
- 過去議論:フォーラム:鉄道車両のページ名について
現在、公営地下鉄の記事名のルールに関する規定がなく、「○○交通局○○系電車」「○○営地下鉄○○系電車」と、2種類のものが混ざっている状況となっています。先行議論でも「東京都交通局と名古屋市交通局でページ名の表記は揃えたい」とのコメントがあったようですが、誰もコメントしなかたため見送られたようです。しかし、いつまで経ってもルールを制定しないわけにはいかないので、記事が乱立してしまう前にそろそろ明確にルール決めませんか。
- 私はjawpと同じ「○○交通局○○系電車」にしたいと思っています。jawpに合わせた方が、曖昧さ回避やテンプレ移入などの点でも都合がいいからです。--153.139.6.140 2024-11-03T10:02:51 (JST)
- 「○○市電○○形電車」「○○地下鉄○○形電車」といった形をこちらは推します。ここはエンペディアであること、東京都交通局でも都電と都営地下鉄(5500形など)が、名古屋市交通局でも市電と市営地下鉄(2000形や3000形など)があることから、わざわざjawpのように括弧で軌道・鉄道と分けるより立項のしやすさを取るべきでしょう。--M72970/謎の旧型国電もどき (トーク) 2024-11-03T12:15:56 (JST)
- しばらくこのページ見ていなかったので返信遅れました。市電の存在をすっかり忘れていました。確かにjawpの記事名ルールに従うと「名古屋市交通局2000形電車 (鉄道)」のような不自然なページ名になってしまうデメリットがありますし、曖昧さ回避やテンプレ移入なども修正すればいいだけに感じましたので、M72790さんの案に賛同します。--153.139.6.140 2024-11-14T13:39:23 (JST)
- M72970さんの案に
賛成--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-02-12T19:22:53 (JST)
発車メロディの記事名について[編集]
現在、発車メロディを主題とする記事の名称は、発車ベル使用状況などの個人サイトで用いられている整理番号(近郊地域n番など)か正式名称を用いるかで別れています。正式名称があるものは、正式名称に本記事を置いたうえで整理番号を転送ページに、ないものは個人サイトで用いられている整理番号を用いればいいと思うのですが、統一作業にあたり、皆様のご意見を伺いたいです。--水戸特快 (トーク) 2025-01-21T19:24:12 (JST)
- 自分としてはその意見に賛成ですが、正式名称があるものは全てそれに統一して、整理番号を転送ページにするのは、首都圏シリーズと東洋メディア製でもあの有名な4曲以外はやんなくて良いと思います。例えば、櫻井音楽工房、スイッチ辺りは圧倒的に正式名称で呼ばれる例が多いので整理番号を転送ページにすることはしなくて良いと思います。--水戸(すいと) (トーク) 2025-01-21T23:23:43 (JST)
- 概ね水戸(すいと)さんの意見に賛成です。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-01-21T23:44:11 (JST)
- 有志による整理番号はやむを得ないものと捉え、「曲名が判明しているものは整理番号の記事を全削除」に一票。--かにふとん (トーク) 2025-01-22T00:17:43 (JST)