語尾の一覧
ナビゲーションに移動
検索に移動
特徴的な語尾の一覧。主にキャラクター等が用いている語尾について記述する。
ア行[編集]
| 語尾 | キャラクター例 | 備考 |
|---|---|---|
| アリンス | テキーダ(ヘボット!)など | |
| アル | 古菲(魔法先生ネギま!)、神楽(銀魂)、シャンプー(らんま1/2)など | 中国風のキャラクターや人物に用いられる。「協和語」も参照。 |
| アンコク | ヤミヤミソトホート(ヘボット!) | |
| イカ | イカ娘(侵略!イカ娘) | イカのキャラクターに用いられる。イカ娘が使ったことで話題になった。 |
| イケメン | 実況ネジー(ヘボット!) | |
| イノ | ダディボア(ヘボット!) | |
| ウサ | ウサギ(プリパラ) | |
| ウチャ | ウサチャ(プリパラ) | |
| おじゃる | 坂ノ上おじゃる丸(おじゃる丸)など。 | |
| オラ | オラオライダー(ヘボット!) |
カ行[編集]
| 語尾 | キャラクター例 | 備考 |
|---|---|---|
| ガァル | ガァルル(プリパラ) | |
| カキ | カキカキーン(ヘボット!) | |
| ガシャ | ガシャボット(ヘボット!) | |
| ガンス | オオカミ男(怪物くん)、ヨーガンス(かいけつゾロリ)など | |
| 缶 | ドラム缶(もう中学生のおグッズ!内の架空の番組『恋のまさのり騒ぎ』) | |
| キャミ | ボキャ美(ヘボット!) | |
| キュイ | もこみち(陽下3姉妹はかまってほしい) | |
| 牛肉 | ミソタウロス(ヘボット!) | |
| キラ | キラリン(キラキラ☆プリキュアアラモード)など | |
| ギリ | ロボギリ(ヘボット!) | |
| クイーン | イケクイーン(ヘボット!) | |
| グチ | グチリーマン(ヘボット!) | |
| クマ | クマ(プリパラ) | |
| クル | キャンディ(スマイルプリキュア!) | |
| ぐるみ | ぬいぐるみボット(ヘボット!) | |
| グロ | 大神田グロリア(プリパラ) | |
| ゲソ | イカ娘(侵略!イカ娘) | |
| ケツ | ケツマッカ(ヘボット!) | |
| ケル | ラケル(ドキドキ!プリキュア) | |
| ゲロ | ゲロリーマン(ヘボット!)、ゲロ子(伊勢崎ウェポンディーラーズ ~異世界で武器の買い取り始めました~)など | |
| ココ | ココ(Yes!プリキュア5、Yes!プリキュア5GoGo!) | |
| ココロ | キルボア・ハートフィールド卿(ヘボット!) | |
| ござる | いろいろ | 忍者、侍、オタクなどをモチーフにしたキャラクターが使っている |
| コソコソ | コソコソット(ヘボット!) | |
| コニーニョ | うさぎ(ヘボット!) | |
| コブシ | ナグリ・ドツーキ(ヘボット!) | |
| コメ | コメコメ(デリシャスパーティ♡プリキュア) | |
| ゴリ | ヴィクトリニティサルッキー(ヘボット!)など | |
| ゴロ | ゴロリーマン(ヘボット!)、ゴロン族(ゼルダの伝説 時のオカリナ)など | |
| ごわす | 武士、相撲取りなど | |
| ゴン | ゲキアツドラゴン(ヘボット!) | |
| ゴンス | アオベエ(おじゃる丸)、トキトキングレートPG(ヘボット!)など |
サ行[編集]
| 語尾 | キャラクター例 | 備考 |
|---|---|---|
| ザマス | スネ夫のママ (ドラえもん)、ドラキュラ(怪物くん)など | |
| シクヨロ | 大羅武勇(ヘボット!) | |
| シマウマ | シマウマ(もう中学生のおグッズ!内の架空の番組『恋のまさのり騒ぎ』) | |
| じゃ | おじいさん、おばあさん | |
| 邪気 | 黒ヘボット(ヘボット!) | |
| シャル | シャルル(ドキドキ!プリキュア) | |
| シャレ | シャレシャーレ(ヘボット!) | |
| ジャン | イノイチロー(ヘボット!)など | |
| 終幕 | フィーネ(ヘボット!) | |
| しん | クロちゃん(安田大サーカス) | |
| スケ | スケスケッティ(ヘボット!) | |
| スチャ | スチャット(ヘボット!) | |
| ズミィ | ハッカネズミ(ヘボット!) | |
| ズラ | コマさん(妖怪ウォッチ)、国木田花丸(ラブライブ!サンシャイン!!)など | |
| スワン | ハクセンチョウ(ヘボット!) | |
| ぜ | オヤツハンター!ドアふみなど | |
| ぜよ | 坂本龍馬、アモン(ぽけでび)など | 土佐弁で用いられる語尾で、様々な作品の坂本龍馬がこの語尾をつけて話す。[1] |
| ゾイ | デデデ大王(星のカービィ)など | |
| ぞう | ゾウ(騎乗戦士モクバさん)、ぞう大魔王(ぷよぷよ)など | おもに象のキャラクターが使用する語尾。 |
| ゾナ | バク(おねがいマイメロディ) | |
| ゾヨ | いもチンプリンス(ヘボット!)など |
タ行[編集]
ナ行[編集]
| 語尾 | キャラクター例 | 備考 |
|---|---|---|
| ナガ | ナガナガ丸(ヘボット!) | |
| ナゾ | よくみてる(ヘボット!) | |
| なちゅ | 緑風ふわり(プリパラ) | |
| ナツ | ナッツ(Yes!プリキュア5、Yes!プリキュア5GoGo!) | |
| なの | 星井美希(THE IDOLM@STER)、はなまるおばけ(サンリオ)など | 「なのー」も参照。 |
| なのぉ | ダァク(ユメトゲンジツ)など | 「なのー」も参照。 |
| なのー | ココア(ぽけでび)など | 「でちゅ」同様、1997年ごろからチャットサービス『ちゃ楽』で流行した。 |
| なのだ | アライグマ(けものフレンズ)、バカボンのパパ(天才バカボン)など | |
| なのです | 百江なぎさ(魔法少女まどか☆マギカ)、アフリカオオコノハズク、ワシミミズク(けものフレンズ)など | |
| ナリ | コロ助(キテレツ大百科)など、もしくは恒心教 | |
| にこ | 矢澤にこ(ラブライブ!) | 名前由来 |
| 煮汁 | ウマ汁(ヘボット!) | |
| ニャ | ニャトラン(ヒーリングっど♥プリキュア)、星空凛(ラブライブ!)など | 猫などをモチーフにしたキャラクターが使っている |
| ニャン | ジバニャン(妖怪ウォッチ)など | 猫などをモチーフにしたキャラクターが使っている |
| にゅ | new(プリパラ)など | |
| にょ | でじこ(デ・ジ・キャラット) | |
| ニョラ | ニャンドラ(オトカ♥ドール) | |
| ニョロ | トグロール(ヘボット!)など | |
| にょん | メイドーにょ(ヘボット!) | |
| ニンゲン | 長谷川雅紀(もう中学生のおグッズ!内の架空の番組『恋のまさのり騒ぎ』) | |
| ネコ | ネコ(プリパラ) | |
| ネバ | ネバネバット(ヘボット!) | |
| の逆の逆さ | ギャクラン(ヘボット!) | |
| のじゃ | 老人、のじゃロリ、バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん | |
| のっし | ダディボア(ヘボット!) |
ハ行[編集]
マ行[編集]
| 語尾 | キャラクター例 | 備考 |
|---|---|---|
| マウス | ネジマウス(ヘボット!) | |
| マム | チョリー・マムマム(ヘボット!) | |
| まる | あかまる(ゆるゆる劇場) | |
| マル | イノシロー(ヘボット!) | |
| み | 食パンミミー(食パンミミー) | |
| ミズ | ミズミズキ(ヘボット!) | |
| ミポ | ミップル(ふたりはプリキュア、ふたりはプリキュア Max Heart) | |
| みゅ | mew(プリパラ)など | |
| みょん | 魂魄妖夢(東方Project) | |
| ミル | ミルク(Yes!プリキュア5、Yes!プリキュア5GoGo!) | |
| ミルヒ | チビタウロス(ヘボット!) | |
| ムプ | ムープ(ふたりはプリキュア Splash☆Star) | |
| めう | 芽兎めう(ひなビタ♪) | |
| メエ | ダガシープ(ヘボット!)など | |
| メポ | メップル(ふたりはプリキュア、ふたりはプリキュア Max Heart) | |
| メラ | メラメラット(ヘボット!) | |
| メン | メンメン(デリシャスパーティ♡プリキュア) | |
| メンテ | ボキャメンテ夕子(ヘボット!) | |
| モ | 呉多島デンタウロス(ヘボット!) | |
| モゲ | モゲドリル星人(ヘボット!)、モ・ゲラ先生(連想ゲーム モゲピシャ) | |
| モジ | ジャー・モジモジ(ヘボット!) | |
| モフ | モフルン(魔法つかいプリキュア!) |
ヤ行[編集]
| 語尾 | キャラクター例 | 備考 |
|---|---|---|
| やんす | 矢部くん(実況パワフルプロ野球)など | |
| YO | DJサルッキー(ヘボット!)、ですよ。など | |
| よい | マルコ(ONE PIECE) |
ラ行[編集]
| 語尾 | キャラクター例 | 備考 |
|---|---|---|
| ラビ | ラビリン(ヒーリングっど♥プリキュア)、ラビリィ(キラッとプリ☆チャン) | |
| ラピ | フラッピ(ふたりはプリキュア Splash☆Star) | |
| リキ | ロボリキ(ヘボット!) | |
| リュウ | ゲキリュウドラゴン(ヘボット!) | |
| ルン | 羽衣ララ(スター☆トゥインクルプリキュア) | |
| ロロロ | トグロール(ヘボット!) |
ワ行[編集]
| 語尾 | キャラクター例 | 備考 |
|---|---|---|
| ワ~ル | ノワール伯爵(スーパーペーパーマリオ) | |
| ワン | いろいろ | 犬などをモチーフにしたキャラクターが使っている |
| ワンス | トリッキー(ヘボット!) | |
| んご | 辻野あかり(アイドルマスター シンデレラガールズ) | |
| ンゴ | なんJ民、周央サンゴ(バーチャルYouTuber) |
脚注[編集]
- ↑ 坂本龍馬に土佐弁のイメージがつくようになった経緯は、田中ゆかり『「方言コスプレ」の時代 ニセ関西弁から龍馬語まで』(岩波書店)ISBN 978-4-00-024870-9 に詳しい。簡単にまとめると、司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』と、それを原作にした大河ドラマ『竜馬がゆく』が、方言イメージの発端と考えられる。また、小説『竜馬がゆく』が発表された当時は、高度経済成長期であり、田舎から東京へ就職のために上京する者が多かった。方言キャラの龍馬が単身江戸に乗り込み活躍する姿は、当時の青年たちにとって勇気を与えるものであり、それがイメージ定着に一層の拍車をかけた、と指摘されている。