簡易運転台
ナビゲーションに移動
検索に移動
簡易運転台(かんいうんてんだい)とは、車両基地などで入れ替えをするために取り付けられた、簡易的な運転台のことである。
概要[編集]
簡易運転台という名前の通り簡易的なものであり、本線に出ることはない。そもそも本線に出ることができないものが大半であると考えられる。
車両基地が手狭で編成を分割しないと検査できないといった場合に簡易運転台が取り付けられる。今では手狭な車両基地自体の拡張・廃止が進んでいるため、最近の車両で簡易運転台が取り付けられることは少ない。
簡易運転台付き車両は前照灯が片方にしかなかったり尾灯が省略されているパターンが多い。また、全く灯具類が存在しない場合もあるようだ。基本的に簡易運転台用の乗務員室は存在しない。
簡易運転台付き車両の一覧[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
現存[編集]
私鉄(現存)[編集]
- 営団8000系電車 - 8500形、8600形
- 阪神1000系電車 - 1101形、1301形
- 阪神5500系電車 - 5601形
- 阪神5550系電車 - 5651形
- 阪神5700系電車 - 5801形
- 阪神9300系電車 - 9401形
- 近鉄21000系電車 - モ21200形、モ21500形
- 近鉄80000系電車 - モ80700形、サ80800形
現存せず[編集]
JR・国鉄(現存せず)[編集]
- JR北海道789系電車 - サハ789形100番台、モハ789形200番台
- JR北海道キハ261系気動車 - キハ260形100番台
- JR北海道キハ283系気動車 - キハ282形2000番台(本線走行可)
- JR東日本E257系電車 - クモハE257形(本線走行可)
- 国鉄151系電車 - サロ151形、サシ151形
- 国鉄181系電車 - サロ181形、サシ181形
- 国鉄153系電車 - サロ152形
- 国鉄165系電車 - サロ165形
- 国鉄169系電車 - サロ169形
- 国鉄451系電車・国鉄471系電車・国鉄453系電車・国鉄473系電車 - サロ451形
- 国鉄455系電車・国鉄475系電車・国鉄457系電車 - サロ455形
- 国鉄481系電車・国鉄483系電車・国鉄485系電車 - サシ481形
- 国鉄489系電車 - サシ489形
- 国鉄581系電車・国鉄583系電車 - サシ581形