秦邦生
ナビゲーションに移動
検索に移動
秦邦生(しん くにお、1976年- )は、英文学者、東京大学准教授。
人物[編集]
開成高等学校卒、1999年東京大学文学部英文科卒、2007年同大学院博士課程満期退学。2007年ヨーク大学でPh.D.取得。2007年津田塾大学学芸学部専任講師、2011年准教授、2016年青山学院大学文学部准教授、2020年東大総合文化研究科言語情報科学専攻准教授。
共編著[編集]
- 『愛と戦いのイギリス文化史 1951-2010年」川端康雄,大貫隆史,河野真太郎,佐藤元状共編. 慶応義塾大学出版会, 2011.9
- 『「終わり」への遡行 ポストコロニアリズムの歴史と使命」中井亜佐子,富山太佳夫,溝口昭子,早川敦子共編著. 英宝社, 2012.3
- 『終わらないフェミニズム 「働く」女たちの言葉と欲望」日本ヴァージニア・ウルフ協会, 河野真太郎,麻生えりか,松永典子共編. 研究社, 2016.9
- 『イギリス文学と映画」松本朗,岩田美喜,木下誠 (英文学者)共編. 三修社, 2019.10
- 『カズオ・イシグロと日本 幽霊から戦争責任まで』(水声文庫)田尻芳樹共編, レベッカ・L.ウォルコウィッツ [ほか] [著]. 水声社, 2020.10
- 『ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む ディストピアからポスト・トゥルースまで』編, マーガレット・アトウッド[ほか] [執筆], 西あゆみ [ほか] [訳]. 水声社, 2021.5
翻訳[編集]
- 『カルチュラル・ターン』フレドリック・ジェイムスン著, 合庭惇,河野真太郎共訳. 作品社, 2006.9
- 『新キーワード辞典 文化と社会を読み解くための語彙集』T.ベネット, L.グロスバーグ, M.モリス 編, 河野真太郎,大貫隆史共訳. ミネルヴァ書房, 2011.1
- 『未来の考古学 1 (ユートピアという名の欲望)」フレドリック・ジェイムソン 作品社, 2011.9
- 『未来の考古学 2 (思想の達しうる限り)」フレドリック・ジェイムソン 河野真太郎, 大貫隆史共訳. 作品社, 2012.12
- レベッカ・L.ウォルコウィッツ「生まれつき翻訳 世界文学時代の現代小説」佐藤元状・吉田恭子監訳、田尻芳樹共訳、松籟社、2022
- 『オーウェル』レイモンド・ウィリアムズ著, 月曜社、2022.2
- 『ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』を読む パンデミックからディープタイムまで』(水声文庫)ヴァージニア・ウルフ [ほか] [執筆], 片山亜紀[ほか] [訳], 小川公代共編、水声社、2025.9