熊野市

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが熊野市の項目をおカタく解説しています。

熊野市(くまのし)は、三重県南端に位置する地方公共団体である。

歴史[編集]

  • 1954年(昭和29年)11月 - 南牟婁郡木本町他7村が合併して、市制施行。
  • 2005年(平成17年)11月 - 南牟婁郡紀和町と新設合併して、現在の市が発足。

交通[編集]

鉄道[編集]

(<<多気駅尾鷲駅方面)二木島駅 - 新鹿駅 - 波田須駅 - 大泊駅 - 熊野市駅 - 有井駅新宮駅方面>>)

道路[編集]

教育[編集]

高等学校

その他[編集]

  • 郵便番号は大半で「519」で始まる番号で三重県系統だか、旧紀和町の西部では「647」で始まる番号で和歌山県系統である。
  • 過去には、近畿大学工業高等専門学校があったが、志願者減で当市から撤退した。

関連項目[編集]


市部 津市 / 四日市市 / 伊勢市 / 松阪市 / 桑名市 / 鈴鹿市 / 名張市 / 尾鷲市 / 亀山市 / 鳥羽市 / 熊野市 / いなべ市 / 志摩市 / 伊賀市
桑名郡 木曽岬町
員弁郡 東員町
三重郡 菰野町 / 朝日町 / 川越町
多気郡 多気町 / 明和町 / 大台町
度会郡 玉城町 / 度会町 / 大紀町 / 南伊勢町
北牟婁郡 紀北町
南牟婁郡 御浜町 / 紀宝町