浅井幸子

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

浅井幸子(あさい さちこ、1973年- )は、教育学者、東京大学准教授。

人物[編集]

富山県出身。富山県立高岡高等学校卒、1995年東京大学教育学部学校教育学卒、2001年同大学院教育学研究科総合教育科学博士課程修了。2004年「1920年代の新教育における教師の変容 「児童の村」の教師の一人称の語りを中心に」で教育学博士。2003年東大助手、2005年和光大学現代人間学部専任講師、准教授、2013年東大教育学研究科准教授。

著書[編集]

共編著[編集]

  • 『幼年教育者の問い』(幼児教育知の探究)青木久子共著、萌文書林、2007.8
  • 『保育と家庭教育の誕生 1890-1930』太田素子共編、藤原書店、2012.2
  • 『戦後幼児教育・保育実践記録集』全29巻 太田素子 監修, 福元真由美,大西公恵共編集、日本図書センター、2014-15
  • 『教師の声を聴く 教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ』黒田友紀,杉山二季, 玉城久美子, 柴田万里子,望月一枝共編著、学文社、2016.10
  • 『幼小接続資料集成』全7巻別冊 (幼児教育資料アーカイブ)太田素子,小玉亮子, 福元真由美,大西公恵共編集・解説、不二出版、2021.4
  • 『アトリエからはじまる「探究」 日本におけるレッジョ・インスパイアの乳幼児教育』東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター監修,津田純佳,渋谷区立渋谷保育園共編著、中央法規出版、2023.12
翻訳
  • 『「保育の質」を超えて 「評価」のオルタナティブを探る』グニラ・ダールベリ, ピーター・モス, アラン・ペンス 著, 監訳、ミネルヴァ書房、2022.5