河島伸子
ナビゲーションに移動
検索に移動
河島伸子(かわしま のぶこ)は、文化経済学者、同志社大学教授。
人物[編集]
京都市生まれ。東京大学教養学部国際関係論卒業、英ウォーリック大学文化政策研究センターで博士号取得、1999年同志社大経済学部専任講師、2002年助教授、2004年教授。専門は、文化経済学、文化政策論、コンテンツ産業論など。
著書[編集]
- 『コンテンツ産業論 文化創造の経済・法・マネジメント』ミネルヴァ書房、2009.10
共編著[編集]
- 『アーツ・マネジメント』川崎賢一,佐々木雅幸共著、放送大学教育振興会、2002.3
- 『グローバル化する文化政策』(文化政策のフロンティア)佐々木雅幸,川崎賢一共編著、勁草書房、2009.7
- 『イギリス映画と文化政策 ブレア政権以降のポリティカル・エコノミー』大谷伴子,大田信良 編, エグリントンみか,三浦玲一, 松本朗, 太下義之共著、慶應義塾大学出版会、2012.10
- 『変貌する日本のコンテンツ産業 創造性と多様性の模索』生稲史彦共編著、ミネルヴァ書房、2013.10
- 『新時代のミュージアム 変わる文化政策と新たな期待』小林真理,土屋正臣共著、ミネルヴァ書房、2020.9
- 『クリエイティブ・ジャパン戦略 文化産業の活性化を通して豊かな日本を創出する』生稲史彦共編著、白桃書房、2024.6