東武鉄道東上線踏切衝突事故

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
東武鉄道東上線踏切衝突事故
日付2014年(平成26年)1月29日
時間6時50分頃
場所東武鉄道東武東上本線新河岸 - 上福岡間の踏切
死者0人
負傷者0人

東武鉄道東上線踏切衝突事故(とうぶてつどうとうじょうほんせんふみきりしょうとつじこ)とは、東武鉄道東武東上本線新河岸 - 上福岡間の踏切で発生した踏切衝突事故である。

概要[編集]

東武東上本線新河岸 - 上福岡間の踏切で、新木場川越市行の下り普通D571S電車(東京メトロ7000系7102F×10)が踏切に進入した無人の軽自動車と衝突し、軽自動車が大破した。当該電車の乗客約300人に怪我はなく[1]、約1時間後700m先の新河岸駅まで徒歩で移動した。

軽自動車を運転していた女性が踏切待ちで停止中、近くにあった郵便ポスト郵便物を投函するべく車を離れた際、セレクトレバーをDレンジに入れたまま車を降りたため、無人となった車がクリープ現象により動き出して踏切内に進入したことが原因。

この事故によりで東武東上線は志木 - 小川町間で4時間に亘って運転を見合わせたため、直通運転を行っている東京メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線・みなとみらい線・西武池袋線などの運行にも影響を及ぼし、通勤・通学客を含む約9万5千人に影響が出た[2]

脚注[編集]

出典[編集]

外部リンク[編集]

鉄道での事件・事故
国内
海外
関連項目 鉄道事故の一覧 - 鉄道事件の一覧