札幌市営地下鉄南北線
ナビゲーションに移動
検索に移動
札幌市交通局 N 南北線 | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 国 |
|
| 所在地 | 北海道札幌市 |
| 種類 | 地下鉄・案内軌条式鉄道 |
| 路線網 | 札幌市営地下鉄 |
| 起点 | 麻生駅 |
| 終点 | 真駒内駅 |
| 駅数 | 16駅 |
| 路線記号 | N |
| 路線色 | グリーン |
| 開業 | 1971年12月16日 |
| 最終延伸 | 1978年3月16日 |
| 所有者 | 札幌市交通局 |
| 運営者 | 札幌市交通局 |
| 路線構造 | 地上区間:平岸駅 - 真駒内駅 |
| 車両基地 | 南車両基地 |
| 使用車両 | 使用車両の節を参照 |
| 路線諸元 | |
| 路線距離 | 14.3 km |
| 線路数 | 複線 |
| 電化方式 | 直流750 V 第三軌条方式 |
| 最大勾配 | 43‰ |
| 閉塞方式 | 車内信号式 |
| 保安装置 | ATC、ATO |
| 最高速度 | 70 km/h[1] |
南北線(なんぼくせん)は、北海道札幌市北区の麻生駅から同市南区の真駒内駅までを結ぶ、札幌市営地下鉄の路線である。
車体および路線図や乗換案内で使用されるラインカラーは「グリーン」(緑: )。駅ナンバリングにおける路線記号はN。
集電は架空電車線方式の東西線・東豊線とは異なり、第三軌条方式を採用しており、軌道は中央のレールをまたいでゴムタイヤで走行する案内軌条式のため、車両にはレールに電流を還す負集電器を備える。
ダイヤ[編集]
全て各駅停車。7分間隔で運行する。
駅一覧[編集]
| 駅番号 | 駅名 | 駅間 キロ |
営業 キロ |
接続路線 | 地上/地下 | 所在地 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| N 01 | 麻生駅 | - | 0.0 | 北海道旅客鉄道:■札沼線(学園都市線) …新琴似駅 (G 05) | 地下区間 | 北区 |
| N 02 | 北34条駅 | 1.0 | 1.0 | |||
| N 03 | 北24条駅 | 1.2 | 2.2 | |||
| N 04 | 北18条駅 | 0.9 | 3.1 | |||
| N 05 | 北12条駅 | 0.8 | 3.9 | |||
| N 06 | さっぽろ駅 | 1.0 | 4.9 | 札幌市営地下鉄:H 東豊線 (H 07) 北海道旅客鉄道:■■函館本線・■千歳線・■札沼線(学園都市線)…札幌駅 (H ) |
中央区 | |
| N 07 | 大通駅 | 0.6 | 5.5 | 札幌市営地下鉄:T 東西線 (T 09)、H 東豊線 (H 08) 札幌市電:一条線 …西4丁目停留場[注 1] | ||
| N 08 | すすきの駅 | 0.6 | 6.1 | 札幌市電:山鼻線 …すすきの停留場[注 1] | ||
| N 09 | 中島公園駅 | 0.7 | 6.8 | 札幌市電:山鼻線 …山鼻9条停留場 | ||
| N 10 | 幌平橋駅 | 1.0 | 7.8 | 札幌市電:山鼻線 …静修学園前停留場 | ||
| N 11 | 中の島駅 | 0.5 | 8.3 | 豊平区 | ||
| N 12 | 平岸駅 | 0.7 | 9.0 | |||
| N 13 | 南平岸駅 | 1.1 | 10.1 | 地上区間 | ||
| N 14 | 澄川駅 | 1.2 | 11.3 | 南区 | ||
| N 15 | 自衛隊前駅 | 1.3 | 12.6 | |||
| N 16 | 真駒内駅 | 1.7 | 14.3 |
※距離標上の0キロ地点は、北24条駅にある。
過去の接続路線[編集]
- 北24条駅:札幌市電鉄北線 - 1974年廃止
- 大通駅:札幌市電西4丁目線(三越前停留場) - 1973年廃止
- すすきの駅:札幌市電西4丁目線 - 1973年廃止
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ “地下鉄(高速電車)の概要”. 札幌市. 2020年5月1日確認。
- ↑ “市電のループ化開業に関するお知らせ”. 札幌市. 2015年12月19日時点のオリジナル(リンク切れ)よりアーカイブ。2015年12月21日確認。