斎藤耕二

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

斎藤耕二(さいとう こうじ、1933年1月2日- )は、教育心理学者、東京学芸大学名誉教授。

人物[編集]

東京生まれ。東京教育大学卒。1982年「パーソナリティ判断の実験的研究」で筑波大学教育学博士。東京学芸大学教授。98年定年退官、名誉教授、白百合女子大学教授。

著書[編集]

  • 『異文化体験の心理学 青年文化から異文化体験まで』川島書店、1996.3

共編著・監修[編集]

  • 『生活をゆたかに』(青年の心理)加藤隆勝共著、大日本図書、1966
  • 『現代教育心理学』下山剛,古屋健治共編、川島書店、1968
  • 『ハンドブック社会化の心理学 人間形成のプロセスと基礎理論』菊池章夫共編著、川島書店、1974
  • 『社会化の理論 人間形成の心理学』(有斐閣双書)菊池章夫共編、1979.10
  • 『高校生の心理』(有斐閣選書)加藤隆勝共編、1981.3
  • 『児童の心理』磯貝芳郎共編、新曜社、1989.4
  • 『社会化の心理学ハンドブック 人間形成と社会と文化』菊池章夫共編著、川島書店、1990.4
  • 『テキスト教育心理学要説』寺田晃共編著、八千代出版、1995.5
  • 『青年心理学事典』久世敏雄共監修, 福富護[ほか]編、福村出版、2000.11
  • 『ライフコースの心理学』本田時雄共編著、金子書房、2001.6
  • 『社会化の心理学/ハンドブック 人間形成への多様な接近』菊池章夫,二宮克美,堀毛一也共編著、川島書店、2010.11

翻訳[編集]

  • 『テスト・スタンダード 教育・心理検査および手引のスタンダード』APA・AERA・NCME合同委員会 [著],高橋良幸共訳、日本図書文化協会、1973]
  • 『パーソナリティの心理学 パーソナリティの理論と科学的研究』Raymond B.Cattell [著], 安塚俊行, 米田弘枝共訳、金子書房、1975
  • 『社会心理学入門』(心理学叢書)L.バーコヴィッツ 著,菊池章夫共訳、サイエンス社、1980.10
  • 『パーソナリティの心理学 パーソナリティの理論と科学的研究』レイモンド・B.キャッテル [著], 斎藤耕二 [ほか]改訳、金子書房、1981.3
  • 『授業の心理学 授業技術改善のプログラム』ジョージ・ブラウン著, 斉藤耕二 [ほか]訳、同文書院、1981.9
  • 『火星からの侵入 パニックの社会心理学』H.キャントリル 著,菊池章夫共訳、川島書店、1985.2